第12回 もしも、電脳戦士が「iPad」を手に入れたら・・・
(2011.6.6更新)
こんな場所で恐縮ですが、私は夜やってるアニメ番組を片っ端からチェックしております。
今年の作品では、色々なところで話題になっている「もしドラ」というのがあったのですが、○HKで放送とのことだったので、「もし」も、○○したら?系の「ドラ」マなんだろうなぁ、と勝手に思っていました。
基本的に○HKの番組は、偏った表現のものに出来ないので、可愛い女の子の画像が出てこようとも、そのまま華麗にスルー。のはずだったにも関わらず、「もし高校野球のマネージャがドラッカーのマネジメントを読んだら」などという途方も無いタイトルを目撃したせいで、気になって見ることにしたという訳。
だって、「高校球児」に「経営学」ですよっ!?
(そして○HKなので、終末はおそらく甲子園まで上り詰める)
はいー?
という感じで、意図するところがわかりませんでしたので。
もともと、スポーツ少年でもない上にオバカな私は、「マネジメント」って何だったかなぁと、超速で調べてみたのです。
あれ? マネージャってマネジメント(管理)する人なんだよねぇ。
会社でも、課長職だと名刺の裏には「Manager」って書いてある筈だった、ような・・・
マネジメント: 目的達成のために、必要な要素を分析して策を講じること
的なことでした。
これだったら一応、普通のコトなんだなぁと、納得は出来たのですが、「ドラッガー」って聞こえてしまった私は、
①アメリカンバイク関係のあんな話
②クスリ関係のアレな話
等と超速変換してしまったなんて、後からはとても口に出せません。①はともかく、②はありえないんですけどね、○HKならなおさらです
一応、経営学の父のこのお方の名前は、「ピーター・ファーディナンド・ドラッカー」
いやいや。そもそもウィーンの方なので、「ペーター・フェルディナント・ドリュッカー」と読むのが正解なのでは!?
むむむ、最初からこれだったら間違えなかったのにぃ・・・orz(ドリルとかリュックとかドランカー、と思ってしまったことは秘密)
一応、「ドラッガー」ってGoogle画像検索してみてくださいな。
私だけが勘違いって訳でもなさそうだったので一安心。
ここまで話を引っ張っておいてなんですが、先日ふとしたきっかけで、iPadが手に入ったのですけど、
まあ、これが華々しくデビューした時には、
「タッチパッドだけじゃ、どうせたいしたことは出来ないんじゃないの?」
などと思っていたのですが、いざ使ってみると、これはこれでアリなんだと思いました。
まさにドラッカー曰く、「イノベーション」にハマってしまった形です。
結局のところ、これが思いのほか楽しかったため、
「もしも、電脳戦士がiPadを手に入れたら」みたいな、ゴタゴタ奮闘記のような内容を書こうかな! などと考察中に、前述の「もしドラ」が浮かんでしまったので、なんだかとっても、超絶長〜い前フリになってしまったわけでして。
・・・orz
ということで、Win☆自作パソコン使いの私の生活に、果たしてiPadは何のイノベーションを巻き起こしたのかー!
(iPadという製品が、典型的なイノベーションのパターンだと思いますが、詳しくは専門的な方の解説へお譲りします)
とか、そんな大げさな話にはならなかったのですが、結局のところ、iPadは私にとって「+α」のツールとなっている様です。
難しい用事については、やはりPCじゃないとこなせないモノが多いのですが、移動先で、「情報を見る」「遊ぶ」「人に見せる」、家でも「パッと出して使える」ので、実に便利く楽しいことが判明。
まだ本気でハマって使い込んでいるわけではないのですが、最初から入っていたソフトや、Storeで人気があるものなどをちょっと試したところで、その中から仕事場や家で無理矢理・・・もとい、大変良く使うものを、ささっと紹介しますと、

[第11回|第12回|第13回] [バックナンバー目次へ]
- 電気先生
-
- インターネットがメジャーでなかった頃から、パーツBGやミスター・バイクBG誌などで、バイク関連の怪しげなサイトを紹介したり、紙と鉛筆で生きてきた編集部員を捕まえて、無理矢理ホームページを作らせたり、そんな暴走の果てに「乾電池何個でセルは回せるか」などという、金と手間ばっかりかかる無謀な実験をやらかしていた、電波的なPC馬鹿とのレッテルが。最近では、パソコン・携帯・スマホに飽き足らず、深夜アニメやアキバ系カルチャーにどっぷり浸かっている腐れエンジニアです。御多分に漏れず、ツイッターにも出没していますので、苦情はこちらへお寄せください→@siuyanmm
- ・メモ帳
-
やっぱりタッチパネルの文字入力は苦しいものがあるのですが、楽しいです。
入れたものをどう使えるのかは、自分次第! ・・・(笑)
- ・電卓
-
これは左に計算履歴が残って表示されているところが、意外に便利です。
- ・天気予報
-
PCを使っていてもそうなのですが、これからの天気ってどうよ? と思ったときに、たとえば「東京は晴れ時々曇、降水確率10%」などと書かれているだけだったりするので、これだと「週間予報」「天気図」「雨雲レーダー」など一覧で表示されて、とても良さげです。
ゲームに至ってはiPhoneとOSが同じこともあり、すごく奥が深いものなので真髄には程遠いという感じなのですが、たまたまやって気に入ったのが、
- ・クッキードーザー
-
ゲーセンにあるコインのやつ。あれがクッキーになっただけなのかと思いきや、色んなアクションが起こって笑います。
- ・フィンガーピアノ
-
上から色の帯が流れてくるので、それにあわせてテンポ良く鍵盤にタッチすると、名ピアニストになれるという、どっかで見たパターンのヤツです。鍵盤の幅を変えられたり、音色を変えられたり・・・有料ですが、曲の追加ができます。アニソンなんかもあるみたい。
これらはたまたま、ストアで目立ったヤツなのですが、本格的な有料のアプリに至っては、とっても凄いことになっていそうです・・・ハマッたら止まらなくなる気がするので、ココから先は、その筋の達人にお任せしたいと思います。
ということで、iPadって、
- ■良いところ
- ・電池が超〜長持ちします。たぶん一日中、何の心配もなく出歩ける。(ずっと触りっぱなしでいたら、さすがに電池が持たないかもですが・・・)
- ・本体を傾けると、画面がくるっと小気味良く回転、気持ちいい。
- ・操作ボタンが「電源」「VOL+-」「□」しか無いのが、なんとなく神! だなぁ。
- ■不便なところ・改善してほしいところ
- ・Flashを使ったウェブサイトが見られない。
- ・画面が、あっという間に指紋でベタベタになる。
- ・裸だと、滑って落としそうだし、微妙に持ちづらい。
- ・データ転送には、原則「iTunes」が必要。
- ・本体にメモリーカードなどのスロットが無いので、データの読み書きが不自由。
しかしながら、触って楽しいということは、とても大事だと思います。
もっと使い込んでみて、なにやら新たな発見があればまたレポートしちゃいますねっ。それでは!
