東北関東大震災で被害に遭われたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。 私、ピンキー高橋もライダーのはしくれ。今出来ることとして、二輪車ライダー排気量募金を行ないました。 みなさんすでに行なわれたとは思いますが、やり方がよくわからないという方もいらっしゃるかもしれませんので、郵便局の窓口での手順を紹介します。 参考にしてください。 復興はそう簡単ではないと思いますが、みんながひとつになれば、それだけ早く出来ると思います。 みなさまのご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いします。
(2011.3.29更新)「二輪車ライダー排気量募金」とは
未曾有の大災害となってしまった東北関東大震災の被災者の方々への支援のため、二輪専門誌有志一同が二輪車ライダーに呼びかけている募金活動(3月14日〜9月30日)。それぞれが所有する二輪車の排気量分の金額を被災者支援金として日本赤十字社に直接寄付いただくもの。250cc(250cc 以下も含め)なら250円、1000ccなら1000円を募金する趣旨ですが、もちろん金額は任意です。上限もありません。
1.お近くの郵便局に行きます。郵便局の窓口からの振替(募金)は振替手数料がかかりません。もしも郵便局の場所が解らない時は日本郵政のサイトで、局名、住所、駅、路線、地名などから検索できます。利用時間や駐車場の有無も検索できるすぐれものです。ちなみに、郵便局に入るときはヘルメットを脱ぎましょう。特にフルフェイスのままだと、とんでもない誤解を招くことがありますから。
2.郵便局のカウンターに行き、「通常扱い」、「電信扱」、「ゆうちょ銀行以外」の振替用紙から、「通常扱い」の振込取扱票に必要事項を記入します。 郵便局に行く前に、記入する事項(00140-8-507 日本赤十字社 東北関東大震災義援金)はあらかじめメモするか印刷しておく。これを忘れると、二度手間になってしまいますから、家を出る前にもう一度ご確認を。
- 3.記入項目
- ■口座記号→ 00140-8
- ■口座番号→ 507(右詰めで記入)
- ■金額→(募金する金額。排気量でという趣旨ですが上限はありません)
- ■加入者名→ 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
- ■通信欄・ご依頼人→ 自分の郵便番号 住所 氏名 電話番号
- 右側の振替振込請求書兼受領書にも加入者名、金額、氏名を記入。
4.順番待ちの番号札を機械から取って(郵便局によってはないところもあり)待ちます。ぱらぱらと郵便局情報マガジン「モヨリノ Vol.11」を眺めていたら巻頭インタビューは吉高由里子さんだったので一部いただいて帰りました。それはさておき、番号を呼ばれたら窓口へ行って、さきほど記入した払込票と募金を出します。
しばらく待っていると名前が呼ばれますので再び窓口へ。振替払込請求書兼受領証という半券を渡されます。募金はこれで終了。窓口の混み具合にもよりますが、10分くらいでした。この半券は確定申告の寄付金控除の時に必要ですから、大切に保管しておきましょう。
募金をしたら事務局haikiryo.bokin@gmail.comまで、名前(匿名希望の場合はハンドルネーム)、寄付した金額、メッセージをメールしてください。募金金額を集計するためです。メッセージなどは、協同媒体で公表する場合があるそうです。あらかじめご了承くださいとのこと。くわしくは二輪車ライダー排気量募金のサイトをご覧下さい。
これからいろいろな支援が必要になってくると思います。読者のみなさんから意見たくさんお持ちしています。大いに議論をして、次のステップに備えようではありませんか。みなさんのご意見はDokuDock4に掲載させていただきます。ご投稿はdd4@mr-bike.jpでお待ちしております。
[目次へ]