編集部ブログ 勝島部屋から

編集部ブログ 勝島部屋から

※編集部宛のメールはこちら「bg@mr-bike.jp」へ。

2012年6月24日 

ZZR400世代

- Noah Sellen @ 8:36 PM

BG今月号の巻頭では新車の絶版車を色々取り上げていまして。

読者の方々からは驚きの声や喜び(?)の声も多数届いております。単純に新車時についていたタイヤの銘柄とか知るための資料にもなるんですよね、編集部的には。なかなか面白い誌面づくりだったと共に、掲載されているショップさんからも「問い合わせが多くて」という声もありましたので、みんながうれしいパターンとなったんじゃないかな?

そんな中で、副編集長安生さんと、マニアック代表ハマヤさんは「ネスカフェアメリカーナだぞ!!!!!」とウレションしそうな食いつきでp4のFZRによだれをたらしていました。へー、そんなにすごいんだぁ、と言うのが若手の僕のリアクションだったのだけど、2人とも前のめりにそのすごさを、新車で存在しているという貴重さを説いてくださいました。

でもね、僕の好みで言うとむしろp7の小さな写真にあるZZR400がよかったりするんですよ。学生時代に仲間が乗っててね、これが極上によかった。大柄だからツーリングはヘッチャラだったし、そして驚くほどコーナリングもよかった。深いバンク角になってもビタッと安定しててね。「なんだこりゃ!?」と思ったものです。

今にして思えば僕らが乗ってたツーリングバイアスタイヤに対して、ZZRはラジアルを履いてたんだな。そう思うとあれがラジアルタイヤ初体験だったのかもしれないけど、にしてもZZR400というのは印象がよかった。あのビタッとした接地感はなんだったのだろう……

時は流れて、今は色んなバイクに乗れる仕事をさせてもらってる。で、やっぱりカワサキ車の中にはあのZZRと同じ「ビタッと感」がある車種があるんだな。その一つはニンジャ。もう一つは空冷GPZ750。さらにZZR1100達。あ、どれもZZR400より先か。じゃ400がこっちに似てるわけか、ごめんごめん。

でもこの接地感はフロントが18とか19インチありそうな感覚なんだよね、たとえZZRの17インチでも。これが不思議。ディメンションとか色々あるんだろうけど、こんな味付けが公道でカワサキ車を乗りやすく感じさせてくれるんだと思う。

17インチでもこの安定感を出せるのは、一つの仮説だけど、ホイールの重さが関係してるんじゃないかなぁ。以前にZX-4の3インチ幅のホイールの変わりに、ZZR400の3.5インチ幅ホイールを装着して120幅のタイヤを履こうと試みたことがある。けど、入手してビックリ、ZZR400のフロントホイール、チョー重い!! こんな重いので大丈夫かよ、と思ったけど、付けてみたらやっぱり重くてハンドリングがとても緩慢になっちゃいました。「サーキットにこりゃダメだ」とすぐにノーマルに戻したのは言うまでもありません。

そこで思いをめぐらせると、そうか、この重さが大きいジャイロ効果を生んで、公道でうれしいあの接地感につながってるんじゃないかな? それでいてシャープなハンドリングを両立してるのは120/70-17ではなく、120/60-17扁平と言う、外径で考えたら16インチ車ぐらいしかないタイヤを装着してるからじゃないかな? 

そうかもなー うん、そうかも。 それだけじゃないだろうけど、それも一因のはず。ふふふ、面白いねぇバイクって。なんつって一人ニヤニヤしてるわけです(笑)

あくまで仮説ですが、まぁ大きくは外れてないと思います。だってカスタムマシンで軽量ホイールがついてると、ヒラヒラしてクイックになって運動性は上がるけど、ツーリングならノーマルのドシッとした感覚が良いなぁと感じることが多いですもん、僕は。

……そんなわけで。ZZR400の新車にドキドキしちゃったノアでした。同じサイズで600もあったな。今となってはせっかくならZZR600が欲しいなぁ! あ、やべ、本当に欲しくなってきた!      (ノンポリノア)

2012年6月21日 

放置してみたとういう実験

- Noah Sellen @ 10:55 AM

放置してみた、という実験。

ではありません。

そーだなー、今月号の校了間近になってクソ忙しくなって更新してる場合ではなくなり、んで何とか今月も本が出そうだなぁ、なんて一息ついて、そしたら次号のもろもろがスタートしちゃって、アレヨアレヨという間に全然更新してなかった、というそんな流れです。

そもそもBGブログはノアの垂れ流し小話だから、好き勝手書きっぱなし(笑) そんなのを読んでくれてる奇特な読者が多いとも思えないからヒット数もあえて聞いてません。いいのかな……

えぇーっとね、最近はなんか面白いことあったかなぁ。

XLR125Rでマニアックバイクコレクションのハマヤさんとエンデューロに出たという記事の反応が良くて、「口の中のジャリジャリ感が伝わってきます!」 などという声が寄せられました。そのXLR125Rなのだけど、コレの入手によってずいぶんと遊びの幅が広がったと感じています。

まずは気軽な林道ツーリングと、気軽でない林道ツーリングをするようになり、さらに「ツーリング」などと仰々しい名目でなくともフラリと半日ぐらいの「お散歩」に出るようになりました。高速道路に乗れないから自ずと近場の穴場や穴道を発見をするようになり、家の近くでこんなに迷子になれるものか、と新たに発見があります。

以前セローを持ってたときも同じような遊びができてたなぁ。やっぱりオフ車は一台あるといいですね。しかも本気の250ccとかじゃなくて、気軽さがある225ccとかのちょっと小さいやつ。さすがに125ccだと物足りないと感じることもあるけれど、それはさらに細かい所に入っていけると捉えればいいし、そして原付二種は何といっても維持費の安さがありがたい。

いままで色んなバイクを手放してきたけど、それはやっぱり維持費を考えると複数台もてないし……という考えがあることもあったわけ。でも125はタダみたいなもん(?)だからね、手放す理由がない。

そんなXLR125Rですが、オフ車だからってオフばっかりじゃなくてさ、前回の更新(ずいぶん前ですが)の時に書いた「BK晴れるんじゃ~んCUP」にもっていって、125ccクラスの15周スプリント及び通勤マシンでの耐久レース「キン耐」にエントリーしました。

ブロックタイヤですよ(笑) お遊びレースにわざわざタイヤは買えない!だって125ccはローコストがキーワード。ミシュランの「シラク」とか、そういうオフ車向けのロードタイヤを履けばそりゃ全然良いけど、それじゃ面白くないし財布も痛い。

結果、ブロックタイヤでもけっこうイケルことが判明しました。ブリュンブリュンに滑るからハングオンは怖くてできないけど、リーンアウトのダートラ乗りすればスライドもそんなに怖くない。特に耐久レースのあとはブロックがとっても減っていたけれど、ま、サイド部は林道などで使わないしね!

コレに気をよくして、先週の日光チャレンジロード「桃尻杯」にもXLR125R(ブロックタイヤ)で参加しました。「BK晴れるんじゃ~んCUP」は富士宮の白糸スピードランドというミニバイクコースだったからそんなに気にならなかったけど、日光ぐらいのサイズと、スピードが乗るコースではブロックタイヤはちょっと怖かったかなぁ(笑) 

今度は7月にパワーエンデューロとかいう8時間耐久のエンデューロに出ないかとハマヤさんに誘われてます。125ccのパワーに泣かされた前回のエンデューロだったからこれは223エンジンに載せかえて臨もうか、なんて思ってます。でもそうなると原付二種のコンセプトが崩れちゃうし公道で乗れなくなっちゃうもんなぁ……。雨が降らなきゃ125ccでもけっこう戦える気がする。セルついてるし。

「BK晴れるんじゃ~んCUP」のST125クラスはXLR80VSXLR125のデッドヒート。最終ラップまで抑えたのに、最後の最後に刺されて惜しくも2位しかし絶対見れないランデブーなぁ(笑)

2012年6月14日 

7月号発売!

- watanabe @ 12:29 AM

ミスター・バイクBG7月号表紙です

BG7月号は、NRが表紙です。何故かって? 巻頭特集に登場するからなのですがNR特集というわけではなく、なんと、20年前に発売されたNRが今でも新車で売っているショップがあったからです。
というわけで、巻頭特集は今でも新車で買える絶版新車の特集です。探せばありますね……1988FZR250 NESCAFE Americana/1982VF400F/1980CB750FA/1980CB750 Custom Exclusive/1983RZ250R/1987FZ400R/1981XJ750A/1982XV750E/1987RC30/1997Bimota 500-V due/1983RG250Γ/1979Z1300/1992NR etc.……これらが未登録の新車(一部極少走行距離の新同車もあり)で売られているのです! もちろん年月は経っているから樹脂/ゴム類等を新品とは考えないようにね。ほとんどが倉庫で眠っていたので、色褪せはほとんど無い物です。先ずは手にとってその輝きを確認して下さい!
英語では、こうしたモデルたちはデッドストックとは言わず「New Old Stock」と言うのだそうです。

2012年6月1日 

ちょー初心者向けお遊びレース迫る

- Noah Sellen @ 9:25 AM

まずはじめにお詫びと訂正。

先日「キリンを見に行った」ってポストの中で、平塚で関東はオシマイって書きましたが、ごめんなさい、6/2~6/15まで群馬県の伊勢崎でやってました。「おいおい、群馬県は関東じゃないってかい!?」というお叱りのメールを受けたのでここに訂正します。

関東じゃないかどうかの議論はまたオイオイ(笑) 茨城出身の僕は度々「茨城は東北」と言われて、「いやいやいや!(笑)」という話をするので、北関東ならではの面白さをわかってくれる人となら面白おかしく不毛なバトルを展開したいけど、マジになる人がいるからここでは控えておきましょうか(笑) (茨城VS千葉というさらに不毛なバトルもありますが、それは完全に泥沼化しますもんね、千葉出身の渡辺編集長??)

さて、今日はユルユルの初心者レースのご案内。

先月号のイエローページにも掲載しましたが、6月10日に「白糸スピードランド」っていうミニバイクコースで超初心者向けのお遊びレースが開催されます。これはね、僕がお手伝いさせてもらってる「BKライディングスクール」の開催で、初心者でも気軽なバイクで気軽にレースごっこしてみたいじゃないか、という発想で初開催されるレースなんです。

クラスはミニバイク系から250ccぐらいがメインで、通勤マシン(例えばアドレスV125とかカブとか)での耐久レースも計画されてる。ま、今回はお試しの第1回目という感じなので当日にもろもろ臨機応変に、面白おかしく、ゆるーくやりたいと思ってます。

そんな趣旨だからバリバリミニバイクやってますって人はちょっと、ね。むしろ「じゃこれを機会に息子にでも乗せてみるか」とか、「いつもはヘルパーのあの娘に乗せたらどうかな」といった感じで参加してくれたらうれしいです。速い人はピクニック感覚で、お弁当担当ということでひとつ。

僕は、まぁ、半分スタッフなんだけどせっかくだから自分も走りたいわけで、当日はXLR125R(ブロックタイヤ!)で125ccクラスに参加します。さらに250ccクラスにも出たいから、Dトラッカーも持って行きます。DトラッカーにはBG6月号320ページに広告が出てる台湾のDUROタイヤを試してみたくて購入しました。だって安いんだもん!

 「レースにはちょっと厳しかったかな」という感想でも、「案外スポーツもできるぞ!」という感想でも、このレースならどっちに転んでもOK。絶好のテストシチュエーションでしょう(笑)

今回の白糸の次は富士のショートコースでの開催が予定されているから、今回で雰囲気つかんでみて、富士に向けて準備するのもいいかもね。遊び気分でたのしみましょーよ!

詳細はこちら↓

http://www.mu-ad.co.jp/hare-cup.html