編集部ブログ 勝島部屋から

編集部ブログ 勝島部屋から

※編集部宛のメールはこちら「bg@mr-bike.jp」へ。

2013年4月30日 

ミスターバイクBG 5月号特集を振り返る

- Noah Sellen @ 9:24 AM

今月の特集の取材は楽しかった。

今買うべき、として僕が担当したのはNSRとCRMとSRX。いずれも好きなバイクだし思い入れもあるし買うべき一台だと思う。たくさん取材するなかで、誌面には書ききらないことも多いからちょっとここに書いちゃおう。

NSRについて取材したのは神奈川県藤沢市の「モトールエンジニア」さんと、静岡県牧之原市の「モータークラブ ゲズンハイト」さん。いずれもとても興味深い話が聞けました。

モトールエンジニアさんは、NSRで鈴鹿選手権を自ら走っていた店長がその後アイファクトリーに勤めたという、もう、なんと言うかNSRのプロのプロって印象。NSRが出た当時を振り返りつつ色々お話してくださった。ハチハチはやっぱりセンセーショナルだったとか、89までがよりピーキーでライダーをその気にさせるとか。89までがワクワク・ゾクゾクする加速感はあるけれど、でも速さという尺度だけで見た場合はそれは勘違いもさせる感覚で、実はMC21型の方が速いとか。

92まではF3選手権を勝つという強い目的がメーカーにあったから、金のかけ方が違うでしょう! というお話が印象的でしたね。

あとは今乗っている人へのアドバイスとして、誌面にも書いたけれど、使い方によってハイオクは使わないほうがいいとか、9番のプラグを使ったほうがいいとか教えてくださいました。

モータークラブ ゲズンハイトさんは、以前にTOTのゼロ4クラスに僕がZX-4で出た時に一緒に走ったNSR好きの店長。僕のタイムのちょっとだけ上で、彼が2番グリッドで僕が3番だったんだな。レース中は4番グリッドのTZRと三つ巴のバトルを繰り広げたけれど、結局僕とTZRが絡んで転倒、NSRが余裕の2位になったんだった。
いつかやり返してやろうと思ってたらチョーエントリークラスだったはずのゼロ4が先鋭化して4秒台のバトルが展開されてるっていうから、練習しない僕はもう出れないな(笑)

でNSRについてだけど、誌面に書いた通りとにかくセンターシール抜けが問題で、と、ガタガタになったベアリングをいっぱい見せてくれた。あとは排気ポートのところにクラックが入ってるやつとか。
70年代の絶版車と一緒で、ちゃんと乗ろうと思ったら一度エンジンを開けて、まずはクランクの状態のチェックをしないと、という話。だって「それなり」の状態で乗る意味はない性格のバイクじゃないか。純スポーツマシンは最高の状態で乗らないと。

アドバイスとしては、電装系を壊さないためにRCバルブ周りのメンテをすることと、安定した電気供給のために電圧計をつけることがお勧めだとか。

一時期はセンターシールも交換できたのだけど、今はその部品そのものが手に入らなくて、オーバーホールはできない状態なんだって。いやー、雑誌作りもこっちの知識のアップデートが大切だな、と思った次第。

まだホーニングの跡が残ってるほど、ほぼ新品のシリンダーなのに虫食いが見られる。これは長期不動の状態で、ピストンがずーっとそこにあったからさび付いてお互い腐食しあってしまった例

指のところ、ポート間にクラックが入っているのが見える。こんなトラブルも。とりあえずは走り続けるが、ピストンへのダメージは避けられない。

クランクベアリング及びセンターシールへのダメージで使えなくなったクランク。モータークラブ ゲズンハイトではいつか再生可能な日が来るのを期待して大切に保管している。

エンジンだけでなく、車体でも純正部品欠品などに悩まされる。モトールエンジニアでは写真のフォークの調整機構やチェーンスライダーなどリプロパーツをラインナップ。

つづく         (ノア)

2013年4月21日 

ZX-4のリア17インチ化で念願のピレリ装着

- Noah Sellen @ 12:38 PM

日光サーキットを中心に走らせている(と思ってたけど実は昨シーズンはほとんど走ってなかった)自慢のサーキットマシン、カワサキZX-4。59馬力時代の400ccは本当に速くて一切の不満がありません。もう一台買って公道でもZX-4に乗ろうかと思ってるぐらい。

59馬力時代といえば、以前にNC30(VFR400R)も入手したことがあり、こちらはしばらく公道で乗ってました。スッゲー速くて最高だったのだけど、公道で乗るときは革ツナギじゃなくてジーンズとかでしょ。そうするとカウルにヒザが当たった時に痛かったりして、とにかくコンパクトすぎる感じが大柄の僕にはつらくなっちゃった。今思えばアンダーカウルを外して、ハンドルもアップハンにすれば幸せに乗れたんだろうな。でもオリジナル度が高かったこともあり、そんな改造もしたくなかった。僕が格安で入手したので、手放した時も格安。買った人はかなりお買い得だったと思う。

んでZX-4ですが。NC30と同様リアタイヤが18インチなんですね。これに不満を持ったことはなかったんだけれど、日光の皆さんは「ピレリのディアブロスーパーコルサを履けばタイムが1秒縮まる!」 というので履いてみたかった。今までのベストは、リア18インチのダンロップα12で41秒4。1秒縮まったら40秒4。スプリントレースカテゴリーでも十分戦えるタイムじゃないですか。よーし、ここはお金でタイムを買おう。

他にもZX-4で使ってる人を真似て、リアにザンザスの4.5インチ幅17インチ径のリアホイールを流用。その各種加工に約4万円を投入しました。ついでにチェーンも新品にして1万チョイ。

いつもタイヤでお世話になってるレーシングマックス府中店に行って「ディアブロ下さい!」と胸を張って言いました。
そしたら、今はディアブロは150幅しかないとか言うの。いや、ついつい最近また新しいのが出て、そっちは160幅があるんだけど、どっちにしてもSC1というやわらかいコンパウンドの方。これは最高のグリップ力やコントロール性を持ってるけど、本気でアタックしたら1時間も持たない。走行2本じゃないか! それはちょっとムリ!

ということで、リアは耐久性を求めてワンランク下げた「ロッソコルサ」にしました。なんだよ、せっかく17インチにしたのにディアブロを履かないのか。本末転倒だ。でも評価の高いピレリには違いなく、タイムアップを楽しみにホクホクと4万円ぐらいを払いました。

インチダウンによる車高ダウンを嫌って、リアサスはZXR400の純正を入手して装着。これが完全なるポン付けで全長が1センチぐらい違うから、リアの車高が補正、というか若干アップになるみたい。そこらへんをチャンと測れ!と後に先輩方に怒られたのは言うまでもありません。まとにかく、17インチ化してもケツは下がってないから結果的には大丈夫なハズ!!

この仕様になるのにコミコミで結局10万越えのコースになったわけだけど(10万あったらZX-4がもう一台買えるんじゃないか!?)、これで1秒が買えるなら安い(か?)と思い意気揚々と日光サーキットへ。「ふっふふ、初の40秒台、出しちゃうもんね!」なんつってね。

結果、けっこう頑張ったにもかかわらず41秒3。あれ? 1秒じゃなくてコンマ1秒? おかしーなー、とさらに攻め込んであっけなく転倒。あちゃー。やっぱりロッソじゃなくてディアブロにするべきだったか?? いやいや、去年はほとんど走ってないんだから、ブランク明けの腕の問題でしょう、きっと!

その日はちょっとだけ落ち込んだけど、先週末はツクバのコース1000でブルドッカータゴスの走行会に参加。そこではもうちょっとこのタイヤに慣れてきたみたいで、ソコソコのタイムを出すことができました。今までのダンロップはHレンジだったのに対して、今度のはZレンジだったのがフィーリングの違いなのかな。空気圧をだいぶ落として、サスも固めてやっとちょっと感覚がつかめてきた感じ。そう考えるとロッソにして良かったのかも。だってディアブロだったら感覚を掴む前になくなっちゃうもん(笑)

テイストみたいな本格的レースに出る予定はないけれど、サーキットを楽しく走る機会はたくさん設けたいと思ってる今シーズン。せっかくのロッソコルサだから耐久レースにでもエントリーしようかな! 

(ノア)

2013年4月16日 

新しい号が出ました!

- Noah Sellen @ 12:33 PM

日光の開幕戦はけっこう盛り上がりましたよ!
ウエマツ×BGのコラボチームは健闘しましたが、その様子はそのうち誌面で。

まずはBG5月号が発売されました。
今月は「今のタイミングで買っちゃうべき絶版車」です。あれ、タイトル違ったな。でもそんな趣旨ですよ。
僕が担当したのはNSRとSRXとCRM。
取材も多くて誌面に書ききらないこともたくさんなので、いずれこっちで小出しにしていきますね。

私事ですが、先日は遊びでスポーツランド山梨のゆるいクラシック走行会に参加してきました。CD90でマンクスノートンとランデブーという(笑)素晴らしい体験ができました。

ゆるく楽しいサーキットイベントで思い出したけど、今月末の29日には白糸スピードランドで「BK晴れるんじゃ~んCUP」が開催されます。
これは僕が普段お手伝いしている「BKライディングスクール」のお遊びレースごっこで、小排気量で楽しくやりましょうよってレース。去年はブロックタイヤのXLR125ではしゃぎましたが、今年はCD90にしようかな。AX-1も持っていこうかな。

まだGWの予定が未定というアナタ、ご参加お待ちしています。一緒に遊びましょ!

http://www.mu-ad.co.jp/hare-cup.html
(ノア)