ZZR西へ

ZZR1100

1993年 ZZR1100(D1)

ZZR1100D1

エボニー×ペールティアルグリーン。

ZZR1100D1

 高まる人気に応え、超高速域での安定性や信頼性、耐久性の向上とともに、さらなる乗りやすさと快適さなどを追求しフレームを一新して1992年のケルンショーでデビューしたのがD型。

 エンジンの基本構造はC型と同じだが、内部のパーツを変更し、他の部分も大幅に改良が行われた。外観上で一番解りやすいC型との変更点は、正面ラムエアの導入口が2つになったこと。

 燃料タンクも21から24リットルと大容量化されて航続距離がさらにアップ、合わせて要望の高かった燃料計も追加された。

 あまり詳しくない人が見れば、C型とそれほど大きな違いがなさそうに見える。つまり、初代からのZZRコンセプトとデザインは継承しつつ内部をリフレッシュしたということは、ZZR1100が陳腐化してのモデルチェンジではないということの証でもあった。

 車体色は曲線のグラフィックとなったエボニー×パールティールグリーン、メタリックバイオレットロイヤル×キャンディサンゴッドオレンジ、エボニー×ジュピターグレーマイカ。北米仕様はキャンディワインレッド。北米仕様のみZX-11のエンブレムが立体となっている。

ZZR1100D1
プレスリリースに添付されていた透視メカイラスト。
メタリックバイオレットロイヤル×キャンディサンゴッドオレンジ
メタリックバイオレットロイヤル×キャンディサンゴッドオレンジ。

●エンジン型式:水冷4ストローク4気筒DOHC4バルブ ●総排気量(内径×行程):1052cc(76×58mm)●最高出力:147ps/10500rpm ●最大トルク:11.2kg-m/8500rpm ●全長×全幅×全高:2165(ドイツ、ギリシャ、フィンランド、ノルウエー、スウェーデン、スイス向けは2180)×730×1205mm ●軸距離:1495mm ●乾燥重量:233kg ●燃料タンク容量:24L●タイヤ前・後:120/70ZR17·180/55ZR17



メタリックバイオレットロイヤル×キャンディサンゴッドオレンジ

①C型では1つだったラムエアダクトはより多く新鮮な空気を取り込むためD型からは2つに増設された。合わせてエアボックスの容量も増加された。カウル形状もキープコンセプトのままフラッシュサーフェース化が進められ防風効果もアップ。②フロントディスクブレーキ径はφ10mmアップのφ320mmとなり、キャリパーも新型に更新され制動性能も向上。③速度計の左側にC型にはなかった燃料計(写真では隠れてしまっているが)を追加。回転計の右にはこれまた写真では隠れてしまっているが水温計が設置されているのはC型から継承。なお水温計の上にあった警告灯は左上に移動している。④スイングアームは6角断面から普通の4角断面になったが剛性はアップしている。リアブレーキキャリパーは片押しから対向式にグレードアップ。タイヤも太いサイズに変更。⑤それほど変化のないように見えるフレームだが完全新設計の別物。⑥角形でボリューム感のあったリアビューも丸みのあるスマートなタイプに。※写真は北米仕様。●撮影─依田 麗


1994年 ZZR1100(D2)

エボニー×キャンディワインレッド

エボニー×キャンディワインレッド。

パールティールグリーンメタリックノクターンブルー

パールティールグリーンメタリックノクターンブルー。

キャンディワインレッド

キャンディワインレッド。

パールグリニッシュブラック

パールグリニッシュブラック。
欧州向けカタログ
欧州向けカタログ。
北米向けカタログ
北米向けカタログ。

 カウルのサイドにグラフィックが追加され、イメージが変わったD2だが、グラフィック以外D1からの変更はない。

 この年からカタログは欧州向け(最下段左)はZZR600と、北米向け(最下段右)はNINJAシリーズ(ZX-11、ZX-7、ZX-7R、ZX-6、600R、500、250R)と一体のシリーズカタログとなった。

 車体色は派手な色使いのエボニー×キャンディワインレッドとパールティールグリーンメタリックノクターンブルーと、対照的に落ち着いたソリッドカラーのキャンディワインレッド、パールグリニッシュブラックの4色。北米仕様はソリッドのパールグリニッシュブラック。


1995年 ZZR1100(D3)


 D型になってから初のモデルチェンジをおこなったのがD3。欧州の騒音規制強化に対応するために、エキパイ内部構造変更、防音材の増加、ドリブンスプロケットの丁数変更、フロントフォークとキャブセッティングの変更と、ミッションのシフトタッチ感を改良するなど徹底した対策が行われた。タコメーター内にあったセカンドトリップメーターは廃止され、新たにデジタル時計に装換された。

 車体色は一見単色にも見える落ち着いたグラフィックとなったパールプラッシュブラックマイカ、メタリックソニックブルー、キャンディワインレッド。北米仕様はパールプラッシュブラックマイカ。


パールプラッシュブラックマイカ
パールプラッシュブラックマイカ。
北米仕様のZX-11
北米仕様のZX-11。
メタリックソニックブルー
メタリックソニックブルー。
キャンディワインレッド
キャンディワインレッド。
欧州向けのカタログ
欧州向けのカタログ。

1996年 ZZR1100(D4)


パールプラッシュブラックマイカ
ルミナスウインドウズグリーン。

 リアカウルに入った1100の文字が立体エンブレムに変更されている他はD3から変更のないD4。

 カラーはグラフィックのないシックなルミナスウインドウズグリーンとキャンディカーディナルレッドのみとなった。北米仕様の車体色も同一。

1997年 ZZR1100(D5)


、パールジェントリーグレー
パールジェントリーグレー。

 さらに渋めのカラーラインナップとなったD5。タイヤ銘柄がブリヂストンからダンロップに変更になった他は基本的にD4から変更なし。

 車体色はキャンディアマランスレッドマイカ、ルミナスウインドソーグリーン、パールジェントリーグレーとソリッドカラーのみ。北米仕様はキャンディアマランスレッドマイカとルミナスウインドソーグリーン。


1998年 ZZR1100(D6)


キャンディワインレッド
キャンディワインレッド。
エボニー
エボニー。

 それまでの単色からアンダー部分がシルバーのツートーンカラーになり、カウルのサイドにKLEENの文字が入った触媒付モデルも誕生。北米仕様はエボニーのみ。


1999/2000年 ZZR1100(D7/D8)


キャンディワインレッド
キャンディワインレッド。
エボニー
エボニー。

 フレームが黒塗りになり、車体色の塗り分けが変更になった以外、基本的にはD6から変更はない。2000年モデルのD8も変更が無くD7と同モデル。北米仕様のD7は欧州仕様と同じキャンディワインレッドとエボニーが設定されていたが、D8はエボニーのみの設定。


2001年 ZZR1100(D9)

D9

 ZZR1100の最終型がD9。最高速度規制に合わせてスピードメーター表示が320km/hから280km/hに改められた。KLEENを標準搭載。車体色は欧州仕様、北米仕様共にルミナスビンテージレッドのみ。


前のページへ][次のページへ]
[ZZR大全・1 | 2 | 3 | 4 | 5 ]