2017年10月16日

「タクト」のカラー設定を変更、平成28年国内排出ガス規制に対応

タクト/タクト・ベーシック 178,200円/165,240円(10月17日発売)

’70年代後半、一躍ブームとなったファミリーバイク(いわゆるソフトバイク)の普及に、その次に来たるべくモデルとして白羽の矢が立ったのは本格的なスクータースタイルの原付だった。ホンダからは、1980年9月にステップスルータイプのタクトがリリースされた。ロードパル(’76年2月発売)で若者や女性ユーザーの掘り起こしに成功したホンダが、より本格的な乗り物として「50ccの軽量でコンパクトな車体の中に、ゆとりある乗車スペース、ソフトな乗車感覚の乗り心地、セルスターターに代表される取り扱いやすい各種機構、そしてなによりも幅広いファッションにフィットするスタイル」を持つ原付スクーターとして市場へ投入したのだった。

このタクトが、’80年代を通してのホンダの原付モデルの顔として人気を持ち続けていくことになる。ちなみに販売計画台数は国内で“月間”15,000台。まさに空前のバイクブームならではの数字だった。翌’81年7月には、サイドトランクを装備したタクト・フルマークが登場。こちらの販売計画はさらに上を行く“月間”40,000台。

1982年9月には4.0馬力の新型2ストロークエンジン(初代は3.2馬力)を搭載する2代目に発展。デザインも若干直線的なイメージを強調するスタイルに変身。また、タクトフルマーク、そして1981年9月にタクト・フルマークに設定された特別カスタム仕様車(キー付きインナーボックス等を装備したモデルだった)を引き継ぐカタチでフルマーク・カスタムと、3タイプのラインナップに。販売計画はシリーズ合わせて“月間”30,000台だった。この2代目タクトをベースに、パリの高名なファッションデザイナー、アンドレ・クレージュ氏のデザインによる“クレージュ仕様のタクト”が発売されたのは1983年3月のことだった。

1984年5月、タクト、タクトフルマークのスタイルを一新。5馬力の新型2ストロークエンジンをVマチックと組み合わせ、ノイズインシュレーターの採用などにより’85年騒音規制(72dB)もクリア。販売計画台数は年間180,000台。9月になって、3代目タクトにもクレージュ仕様が登場。販売台数は限定10,000台。専用のクレージュデザインヘルメットなども発売されて人気を呼んだ。

1985年4月(フルマークは5月)、2ストロークエンジンの吸排気系を改良して出力を5.4馬力へとさらにアップ。3代目タクトの後期型に。セル、キック併用式の始動方式を新たに採用。5月、クレージュ・タクトも同様の改良を受ける。クレージュ・タクトは12月にさらにカラーリングの変更も受けている。

1986年2月、タクトフルマークの装備をより充実させたモデルをタクトフルマークSとして発売。大型スピードメーター、大型シート、折りたたみ式フロントキャリアなどを装備。1986年4月にはタクトのボディに4.1馬力の4ストロークエンジンを搭載するタクトアイビーが追加発売される。ボディと一体になったフロントフェンダーを採用するなど、その後のタクトのデザインを先取りするモデルだった。タクト本体は1986年9月にゴールドカラーホイールやタータンチェック柄のコンビシートを採用するなどの“特別仕様車”を追加発売。

1987年1月、タクトフルマークがフルモデルチェンジ。このモデルが実質的にタクトの4代目となる。フルフェイスヘルメットが収納可能な大型センタートランク“メットイン”をシート下に装備したのは、’86年に施行された原付一種のヘルメット規制に対するものだった。新設計6ポート2ストロークエンジンは、5.8馬力を発生。タクトアイビーで先鞭をつけたボディ一体のフロントフェンダースタイルを採用し、その後のタクトデザインの方向性を決定づけるモデルでもあった。9月には質感の高いメタリック塗装を施したタクトフルマークの特別仕様車を発売。

1989年3月、市販車として世界初の電動式オートスタンド(スタンドアップ機構)を採用するなど機能を充実させ、スタイルも一新したタクトフルマークを新型タクトとして発売。このモデルをもってタクトとタクトフルマークは、5代目タクトとして一本化されることになった(フルマークとしては7代目だった)。4.8リットル入り燃料タンクを採用、センタートランクの容量も22リットルにアップ。2ストロークエンジンの出力もついに6.0馬力となった。

1989年9月、スタンドアップ機構を省略した廉価版のベーシック仕様を追加。メーカー希望小売価格は、タクトの154,000円に対してベーシックは142,000円。1988年1月、6.4馬力エンジンを搭載し、よりスポーティで廉価(126,000円)な若者向けスポーティスクーターのディオが発売されたが、タクトの販売計画はこの時点でも年間シリーズ合計で140,000台が計画されていた。ちなみにDioの販売計画は年間200,000台だった。

1993年4月、タクトのデザインを一新、使い勝手の向上などにより6代目に。タクト、タクト・S、タクト・スタンドアップというラインナップという構成となった。若者向けのスポーティスクーターの役割は急速に人気を集めたディオにまかせて、タクトは“生活バイク”としての役割を強調する方向に向かうことになる。

1998年4月、フルモデルチェンジを受けて7代目に。従来のスポーティなイメージから一転、使い勝手に優れた装備やスムーズで力強い走りといった実用面での特長を前面に打ち出す戦略となった。デザインも従来のディオとよく似たスポーティなデザインから180度転換。実用性を意識したまったく新しい丸みを帯びたボディスタイルとなった。この7代目タクトは、リードシリーズに続き二輪車排出ガス規制および騒音規制にもいち早く適合している。販売計画台数は年間30,000台。

1999年1月、ベージュにパールをあしらったのボディの女性向け特別カラーモデル、タクトスプリングコレクションを発売。実質的にこのモデルの発売をもってタクトの歴史は一旦終了となる。

2015年1月に復活した新世代のタクトは、ホンダが原付スクーター市場の再活性化を目指すにあたって、原点に立ち返ると言うことで、あえて“名車”タクトの名称を復活させたものと説明されている。

新世代タクトのメカニズムの特長としては、Dunkで先行採用された「eSP(enhanced Smart Power)」水冷4ストローク単気筒OHC、50ccエンジンを、コンパクトなボディーサイズながらフラットで広いフロアスペースを持つ車体に搭載。Dunkよりも車両重量で約2kgの軽量化が図られたことにより、30km/h定地走行テスト値で80.0km/L、WMTCモード値で56.4km/Lの燃費性能を実現している。また、タクト・ベーシックを除くタクトではアイドリングストップシステムも採用している。このアイドリングストップシステムは、エンジン始動時にバッテリー電圧を検知しており、バッテリー電圧が低下している場合は、アイドリングストップ機能を停止し、バッテリー上がりを防止している。また、万が一バッテリーが上がってしまった場合でも、キックによりエンジンの始動が可能なシステムを採用している。

2016年2月には、この新生代タクトに新色を追加、カラーバリエーションを変更したのと、2月19日発売で同様にカラー変更が行われたDunkとともに、生産をそれまでのベトナムから日本の熊本製作所へと移管したのがポイントだった。

今回は、カラーバリエーションの変更と、平成28年国内排出ガス規制に対応するためのモデルチェンジが行われた。タクトでは「ヘビーグレーメタリック-U」、タクト・ベーシックでは「キャンディーブレイズオレンジ」の新色を追加、タクトでは「キャンディーノーブルレッド」の継続色と合わせて2色、タクト・ベーシックでは「グリントウェーブブルーメタリック」、「キャンディーアルカディアンレッド」、「ポセイドンブラックメタリック」、「マホガニーブラウンメタリック」、「フォースシルバーメタリック」の継続色と合わせて6色のラインナップとした。
 

20171017_TACT_001.jpg

タクト。新色「ヘビーグレーメタリック-U」。

20171017_TACT_002.jpg

タクト。継続色は「キャンディーノーブルレッド」。

20171017_TACT_003.jpg

タクト・ベーシック。新色「キャンディーブレイズオレンジ」。

20171017_TACT_004.jpg

タクト・ベーシック。継続色「グリントウェーブブルーメタリック」。

20171017_TACT_005.jpg

タクト・ベーシック。継続色「キャンディーアルカディアンレッド」。

20171017_TACT_006.jpg

タクト・ベーシック。継続色「ポセイドンブラックメタリック」。

20171017_TACT_007.jpg

タクト・ベーシック。継続色「マホガニーブラウンメタリック」。

20171017_TACT_008.jpg

タクト・ベーシック。継続色「フォースシルバーメタリック」。


 

★HONDA ニュースリリースより (2017年10月17日)

50㏄原付スクーター「タクト」のカラーバリエーションを変更するとともに
国内排出ガス規制対応を施し発売

Hondaは、シンプルでありながら幅広い年齢層に⽀持されるデザインで、取り回しやすい車体サイズに、力強い出力特性と環境性能に優れた水冷・4ストローク・OHC・単気筒エンジン「eSP(イーエスピー)」※1を搭載した50㏄原付スクーター「タクト」と、低シート高タイプの「タクト・ベーシック」に平成28年排出ガス規制対応を施すとともに、カラーバリエーションを変更し10月17日(火)に発売します。
 
「タクト」および「タクト・ベーシック」は2015年1月の発売以来、ヘルメットや小物を収納できるラゲッジボックス※2の採用やシンプルなデザインなどで幅広い層のお客様から支持されており、日常での使い勝手を考慮したフロントのインナーラック、被視認性の高い大型マルチリフレクターヘッドライトやテールランプ、軽い力で掛けられるセンタースタンドを採用。「タクト・ベーシック」は「タクト」と比較しシート高を15mm下げ、より足つき性に配慮したモデルとしています。
 
今回「タクト」はシックで落ち着いた印象のヘビーグレーメタリック-Uを新たに採用し全2色を設定。「タクト・ベーシック」は鮮やかで上質感のあるキャンディーブレイズオレンジを新たに採用し、継続色の5色を加えた全6色の豊富なカラーバリエーションとしています。

●タクトのカラーバリエーション
・ヘビーグレーメタリック-U(新採用)
・キャンディーノーブルレッド
 
●タクト・ベーシックのカラーバリエーション
・キャンディーブレイズオレンジ(新採用)
・グリントウェーブブルーメタリック
・キャンディーアルカディアンレッド
・ポセイドンブラックメタリック
・マホガニーブラウンメタリック
・フォースシルバーメタリック
 
※1 enhanced(強化された、価値を高める)Smart(洗練された、精密で高感度な)Power(動力、エンジン)の略で、低燃費技術やACGスターターなどの先進技術を採用し、環境性能と動力性能を高めたスクーター用エンジンの総称です
※2 ラゲッジボックスにはヘルメットの形状・大きさによっては入らない場合があります。付属のヘルメットホルダーをご使用ください
●販売計画台数(国内・年間)
シリーズ合計 29,000台
 
●メーカー希望小売価格(消費税8%込み)
タクト 178,200円(消費税抜き本体価格 165,000円)
タクト・ベーシック 165,240円(消費税抜き本体価格 153,000円)
※価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません。
 

★主要諸元

車名型式 2BH-AF79
タクト〈タクト・ベーシック〉
発売日 2017年10月17日
全長×全幅×全高(m) 1.675×0.670×1.035
軸距(m) 1.180
最低地上高(m) 0.105
シート高(m) 0.720〈0.705〉
車両重量(kg) 79〈78〉
乾燥重量(kg)
乗車定員(人) 1
燃費消費率(km/L)※3 80.0(国交省届出値 定地燃費値※4 30km/h 1名乗車時)
58.4(WMTCモード値※5 クラス1 1名乗車時)
登坂能力(tanθ)
最小回転小半径(m) 1.8
エンジン型式 AF74E
水冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.5×40.2
圧縮比 12.0
最高出力(kW[PS]/rpm) 3.3[4.5]/8,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 4.1[0.42]/6,000
燃料供給装置形式 電子制御燃料噴射装置[PGM-FI]
始動方式 セルフ式(キック併用)
点火方式 フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑油方式 圧送飛沫併用式
潤滑油容量(L)
燃料タンク容量(L) 4.5
クラッチ形式 乾式多板シュー式自動遠心式
変速機形式 無段変速(Vマチック)
変速比 1速 2.850~0.860
キャスター(度) 26°30′
トレール(mm) 75
タイヤサイズ 80/100-10 46J
80/100-10 46J
ブレーキ形式 機械式リーディング・トレーリング
機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 テレスコピック式
ユニットスイング式
フレーム形式 アンダーボーン

■道路運送クルマ両法による型式指定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
〈 〉内は、タクト・ベーシック
※3 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、クルマ両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります
※4 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です
※5 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果に基づいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます