編集部ブログ 勝島部屋から

編集部ブログ 勝島部屋から

※編集部宛のメールはこちら「bg@mr-bike.jp」へ。

2016年3月11日 

増税!!!

- Noah Sellen @ 9:39 PM

皆さん、こんにちは。

3月ですね!

ちょっと車検を切らしていて、「税金の関係で4月になったら車検とろうかな」なんて思ってるバイクがあります。

そんな時に思い出したのですが、あれ? バイクの税金、上がるって話はどうなったんだっけ?

去年、バイクの税金が新車や中古車に関わらず一律に増税の対象になるっていう話があって、業界あげての反対運動などがありとりあえずはお流れになりました。税額は、50ccが今までの1000円から2000円へと倍増、90ccは1200→2000、125ccは1600→2400、250ccは2400→3600、251cc以上は4000→6000という計画でしたね。

この増税に対して去年も書いた気がするけれど、過去の投稿を探すのも面倒だし僕の考え方も変わってるかもしれないから改めて書き直すけど、個人的には65%ぐらい納得してます。

というのも、バイクの税金って年間の話ですからね、50ccの原チャリ、チョー便利、年間2000円の税金、って、うーん、そんなにとびぬけて高くも感じないわけです。他の排気量も同様で、特に251cc以上の車種については近年、とっても高価でセレブな乗り物へと変わってきたモデルも少なくないですね。そうすると、例えば1000ccの200馬力あるようなバイクが、年間6000円で乗れるって、うーん、やっぱり特別高くは感じないのです。だって同じような能力を持った四輪車を所有しようと思ったら税金いくらよ!!

じゃあ残りの35%はどこに納得がいっていないかというと、営業車の扱いがないことと、バイクだけ新車だけでなく全ての車種が対象であるという2点です。

営業車というのは、新聞屋さんや郵便屋さん、バイク便さんなどのことですね。仕事で使ってる人たちは必要経費だから、据え置いてあげたいじゃないですか。バイク便は緑ナンバーがありますが、125cc以下はそういうのはないでしょう。どうなるんでしょう。カブを何台も持ってる大手の新聞屋さんは痛手でしょう。だって倍額ですもん。軽自動車(四輪)の増税時には、貨物車や営業車は増税率が少なかったのですが素敵な配慮だと思います。

全ての車種が対象という点については、軽自動車(四輪)の増税は2015年4月以降に購入した新車のみが対象だったのに、バイクは中古車だろうがクラシックだろうが関係なく一律の税額になっていることです。これはいくぶん納得しにくい。額に納得しにくいというよりも、四輪との不平等さが気になるところです。逆に四輪は13年を経過すると20%の増税っていうシステムがありますが、これはバイクには導入されないみたいですね。というか、四輪の新車から13年って厳しいなぁ! 13年じゃあ10万キロも走ってない車が多いでしょう。それを乗り換えろっていうの? 僕はモノを大切にするように育てられたので、これはとても厳しく感じるんだけどどうだろうか。バイクは13年じゃ全然乗ってないのもあるだろうから、このシステムが導入されなかっただけでもありがたいっちゃあありがたいですね。

 

バイク増税への想いはこんな感じで、たぶん去年からあまり考え方は変わってないように思います。

自分ではVストローム650とKTM690DUKEを持っていて、加えて250ccも2台あります。

で、最初に戻るんですが、「……そういえば3月だなぁ、税金の話はどうなったんだろう」

 

上がるってよ!!

 

そうなんです! 1年間寝かされたからなんだか誤魔化されちゃったけど、しっかり増税ですよ!!

業界からもたいした反対運動は起きず、年度末のどさくさや、なんか他の色々なアレコレの陰に隠れて、しっかりと増税です。

気が抜けないですねぇ(笑) ま、もう決まったことらしいです。増税です。

VストロームもKTM690DUKEも、年間6000円払う価値のあるバイクです。手放す気はありませんし、他に2台持ってる250ccも手放す気は全くありません。でもとりあえず乗る機会の少ない250は3月中に廃車にしておこうかな、なんて思いますよね。ナンバーを返納するだけ、バイクは手放さずにね。

僕みたいに複数台所有してるとこの増税はジワジワ効いてきますが、いつも母親に言われる「1台づつしか乗れないのに」という言葉も耳に残ってます。これを機にバイクも断捨離かなあ、なんて思っちゃいますが…… バイク業界の人として、コレクションを手放すのはやっぱりイヤだし、かといってナンバーもついてないバイクをたくさん持っててもしょうがないし……。悩ましい所です。

取りとめもない文章になりましたが、とにかく、バイクの税金は上がります!

僕は自分が所有してる素晴らしいバイクたちの分は「喜んで払ってやるぜ!チクショウメ!」と諦めて払いますが、微妙な感じで所有してるバイクはとりあえずナンバーだけでも返納した方がいいんじゃないかなあ、と思ってます。同様の境遇にある方々、4/1に所有してると税金がかかってきますよ。あと半月、検討するなら今のうち!

(ノア)

 

 

2016年2月21日 

バッテリーは大丈夫?

- Noah Sellen @ 3:13 PM

皆さんこんにちは。

三寒四温って感じなんでしょうか、寒い日に挟まって暖かい日がぽつぽつ出始めて、お、バイクに乗りたいな、なんて思う機会が増えてきましたね!

 

僕は所有するどのバイクもそこそこ乗るので困ったことはないのだけど、最近僕の周りでバッテリートラブルをよく耳にします。

友達の若い女の子、去年の秋口に「カブが欲しい!」と思い立ち、いろいろ探し回った結果あるバイクショップでズーマーを購入。日々の通学に使っていました。ところが先日「かからない」とのこと。バッテリーが上がっちゃってたんですね。買ってまだ4か月ぐらいなんだけど、こうも寒いとまあそういうこともあるのかな、なんて思いました。中古車だしね。片道10分以内の通学にしか使わないんだから、しっかりと充電される機会も少ないのでしょう。

バイクショップに持って行って充電してもらったそうだけど、新しいバッテリーを買った方が良いと言われたらしい。確かにそうだ。バッテリーが弱ってるとロクなことがないから、気持ちよく新しくした方が良いけれど、でもバッテリーって高いからねぇ。その後どうしたかは聞いてませんが、ズーマーの中古車ってせいぜい15万そこそこだろうから、15000円とかのバッテリーを買ってたら大損だなぁなんて思いました。

 

 

別の友達の話。

こちらは14カ月前ぐらいに新車の50ccスクーターを購入しましたが、やっぱりこの冬、バッテリーが上がってしまって始動不能に。インジェクション車だからキックでもかからず、結局お店に引き取ってもらったそうです。去年買ったばかりの新車なんだからバッテリーが意味もなく上がるはずはない、と充電系統などを調べてもらったものの異常なし。

 

バッテリーは新車補償の対象じゃないので、結局そのお店で新品バッテリーを購入することになったそうです。その値段がなんと1万6000円!「いくらなんでも!」と交渉して1万4000円にマケてもらったそうですが、なんだかお互いに気持ちの良くない取引ですよね。だって新車を買ったのに1年で16000円もする消耗品が発生しちゃったわけだからその友達はそのメーカーに不信感を持ったわけだし、お店側も申し訳ない気持ちから不本意な値引きをさせられたわけだから。

ユーザーもお店も、ヘンに勘繰る人だったら「もしかしてだけど、メーカーさんはコストカットのためにあまり品質の高くないバッテリーを採用してるのでは??」なんて思ってしまっても不思議ではないでしょう。だって新車だぜ?? さっきの中古ズーマーとはワケが違うでしょう。

 

ホームセンターで布テープを買うと、絶対以前より品質が落ちてるし長さも短くなってるように感じる。

スーパーでハムを買うとペラペラすぎて笑っちゃう。以前の半分ぐらいの厚みじゃないだろうか。

もはや被害妄想みたいなもんだけど、プリングルズの缶も細くなってないか?気のせいか?

 

値段は上げられないから品質や量を下げる、ってのは今の世の中しょうがないのだろうけど、バイクに関してはそうなってないと信じたいなぁ!

 

何はともあれ、バッテリーは今や正規のものを買うとかなりの出費になります。定期的に乗ってやったり、しばらく乗らないなら外しておくなり、気をかけてあげたい部分ですね。

 

ちなみに愛車Vストロームは新車からついてるバッテリーが4年&3万キロ以上を走った今でも全く問題なく元気です。最高です。

 

さ、春はすぐそこ。梅の香りを探しに出かけたいものですな!

 

(ノア)

2016年1月22日 

初走り

- Noah Sellen @ 8:15 PM

今さらですが……

明けましておめでとうございます()

気づいたら今年に入ってから更新していませんでしたね、どうもごめんなさい。

 

年末はXRで走り納めて、じゃあ新年はグリップヒーター付きのVストロームで走りゾメようと思っていたら、なんだか暖かい日が続いた時があったんですよ。

そんなタイミングで、BGで誌面展開してる「春の絶版車運動会」などにも参加しているお友達、っていうか古くからのBG読者の方々からしてみればお馴染みなあの方(かつてCBX1000に乗ってたけど今は写真のB-KING)に誘っていただいて、ひとっ走りしてきました。ちょうど暖かい日だったし、彼に僕の新しいオモチャ、KTM690DUKEをお披露目したかったので、グリップヒーターはないけれどとっても楽しいDUKEで出かけました。

 

暖かいっていってもやっぱり1月ですからね、あんまり無理して遠くまで行くこともないでしょう、凍結も怖いし、ってことで近場のワインディングを流して、道の駅でバーガー食べて、ぐるっと回って160キロぐらいのショートツーリングをしました。

 

途中でバイクの交換をしたらB-KINGの重く感じること!だけど極低回転域からスーパースムーズについてくる分厚いトルクはとても運転が楽だし、ちょっと回せば巨体をバキューンと発射させるし、うーん、久しぶりに大型四気筒も良いなぁ、なんてことを思いました。

 

反対にDUKEの感想は「自転車みたい!」でした。ほんと、B-KINGに比べたら自転車感覚なぐらい軽い()。その車体に70馬力近いシングルが載ってるんだから楽しくてあたりまえっす! 3000回転以下はガクガクしちゃって気を使うからB-KINGほどのフレキシビリティはないけれど、でも今の所とても気に入ってますよ、DUKE君。今シーズンはサーキットも走りたいものです。

 

えーっと、最新号も出てますね!

 

年始の号はお馴染みのカスタム特集です。

全国の各ショップさんから寄せられた最新のカスタムをご覧くださいまし。

巻頭では「カフェレーサー」に焦点を当ててますね。

世界的にも注目されてるスタイルで、ヤマハを中心にメーカーも意識しているカスタムですので、古くからそういったスタイルのある絶版車とも通じるものがあるでしょう。

 

その巻頭特集には今回関わることができなかったのですが、特集の前の製品紹介で僕が紹介してるカドヤの「ロガーライト」! これはホント、お薦めです。チョー欲しい。絶対買う。うん。

 

僕の担当では、他にイバラギレストレーションプロジェクトのシーズン2を展開してます。前回の550フォアに引き続き、今度は郵政カブです。いきなりエンジンがかかっちゃって肩透かしっていうか、ていうか嬉しいんですけどね!異音もなくて良さそうです。

 

ま、そんなわけで。

今さらですが、今年もよろしくお願いします。

そして今さらですが、最新号も是非お買い求めくださいませ。

 

(ノア)

2015年12月27日 

良いお年を

- Noah Sellen @ 8:20 PM

新年一発目は例年カスタム号ってことになっていて、年末は各ショップさんが送ってきて下さる様々なカスタム車の説明文を書くのが定例行事です。

今年は担当台数が少なめだったけど、やっぱりそのルーティンをこなし、やっと大掃除に取り掛かりました。バイクの洗車や整備も楽しいけれど、この季節は水やパーツクリーナーが冷たくて……。どちらかというと大掃除はバイクよりも台所に力が入ります。

 

そんな中、今日は一休みしようと走り納めのつもりでバイクで出かけました。日差しは温かいけれど、バイクで風を切るのはやっぱり寒いわけで、グリップヒーター付きのVストローム650で出かけようかとも思ったものの、ガレージ内でVストロームの手前にXRモタードがあって、「あ、そっちの方が楽しそうだな」とそれにしました。

行き先は筑波サーキットの向かいにある、ホリースピードウェイというダートトラック場。BKスライディングスクールの走り納めグルグル走行会があったので見に行ったわけです。自分でもちょっと走ろうかと思ってたけど、コースの日陰の所では霜がそのままヌタになってて、見てるとみんな面白いように転ぶからやめときました()。コースで遊ぶならやっぱりトランポでこないとね。特にこの季節は。

 

ちょっと顔出してまた帰宅しただけだけど、晴天の中のショートツーリングは楽しかったなぁ。XRで下道を、飛ばすでもなく走るのはそんなに寒さも気にならなかったし、イイ感じでリフレッシュできました。Vストロームでも改めて走り納めようと思ってるけどね。

 

 

写真は年末に初めて読破した「ペリカンロード」。主人公が僕の大好きなMVXに乗ってるっていうから前から気になってたものの、なかなか持ってる人がいなくて。そしたらたまたま全巻貸してくれた人がいて、全部読みました。

うーん、時代を感じるねぇ()

全くバイクブームにかぶってない僕だからちょっとわかりにくいノリもあったけれど、なるほど読んでおくべきマンガだったのかな。

ちょっと親近感が持てたのは、登場人物がみんな250cc400ccに乗ってるってこと。今はどうも大型至上主義的になってしまってる部分があるけど、このマンガでは徹底して中型クラスだったから、なんだかちょっと嬉しかったなぁ。どこにでもバイクで出かけ、そして気軽に接して、転んでもオオゴトになりにくいようなマンガ中の描写は、けっこうあってると思いました。

今日のXRモタードでのお出かけでも思ったけど、軽くてそんなにパワーのないバイクって気軽でイイナ!

 

なぁんて言って、大きなバイクをみんな処分しちゃうと「あぁ!パワーが欲しい!!」って……結局ないものネダリなんですけどね()

 

年内は天気も良さそう。

もうひとっ走りしたいなぁ。

凍結注意!

 

(ノア)

2015年12月15日 

冬のツーリング

- Noah Sellen @ 9:18 PM

 

あれ、今日は暖かいなぁ! なんて日があると、最近購入したアドレナリンバイク、KTM690DUKEで出かけるのだけど、高速道路を使った長距離ツーリングだと、やっぱりVストロームってことになりますね。

 

先日、バイク仲間から「日帰りで700キロぐらいのツーリングを計画してるんだけど、どう?」と言われて二つ返事で参加。男二人で関越道の赤城高原に集合して、白根山を越えて日本海まで行ってきました。柏崎のあたりで夕陽を見てまた帰ってくるというルートだったのだけど、白根山でなんと、寒いなぁとは思っていたけれど今シーズン初の「凍結警告灯」が点灯しました。

 

凍結警告灯とは、Vストロームのメーターにある黄色いランプで、外気温が3℃以下になると点灯して、一度点灯すると5℃以上にならないと消えないもの。寒いから路面凍結に気をつけてね!というランプなんです。このランプがつくと時計表示が自動的に外気温表示になって、その表示は1℃まで下がりました! 寒い! そしたら雪が降ってくるじゃないか! ひえぇ! グリップヒーター全開です(笑)

 

とにかく寒かったし路面も濡れてたから慎重に走りましたが、景色は最高でしたね。葉っぱの散り終わった木の枝には氷がついていて、樹氷って言うのかな? とてもきれいでした。

 

 

もう一人のバイクはNC700X。アドベンチャーバイク2台でのツーリングだったのですが、こういった長距離はやっぱりアドベンチャーですね。どんな場面でも超快適だし、状況が良くなれば速く走ることもできるし、ワンタンクの航続距離が長いし。そしてお尻が痛くならないのも重要なこと。

 

久しぶりのロングランを楽しんで、家に近づくにつれてトリップメーターが690キロとかを指して、なんと、家のガレージ前でピッタリ700.0キロ。

 

うーん、ごちそうさま(笑)

 

この寒さの中ツーリングに行く読者のみなさん、路面凍結に気を付けて下さいね。そしてグリップヒーターは絶対ですな!

 

(ノア)

2015年11月21日 

オモシロイ人

- Noah Sellen @ 1:13 PM

前回のブログで告知した「絶版二輪車祭」、なんと1500台以上が集まって大成功となりました。来て下さった皆さん、ありがとうございました。多くの読者さんに声をかけていただき、改めて皆さんに支えられているミスターバイクBGを実感しました。その様子は次号でお伝えしますね。

その中で面白い来場者がいて。

何も言わずに僕にカメラを向け、アップで顔写真を撮るんですね。まるで証明写真かのように、明らかに僕だけの写真。なので当然読者さんだと思って変顔をしたわけですが、撮った後に「いつも読んでいただきありがとうございます」と言ったら

「あなたは誰?」 

え?僕を知らないのに写真を撮ったの?アップで?

「うん、知らない。」

えぇ!? じゃなんで撮ったの?? 

「面白い人がいるなーって」

まじすか() それ、ほぼ犯罪っすよ() 面白い人がいたらアップで写真を撮るって()

ミスターバイクBGって雑誌で書いてるから読んでね、と宣伝しておきました。さらにあのイベントに来てるのに絶版車には別に興味ないってんだから!

世の中いろんな人がいますねぇ。ま、楽しそうにしてたので何よりです。

 

さて、多摩川スピードウェイですが。

たまたま先日の新聞に取り上げられていたのですが、戦前に多摩川の河川敷にあったサーキット「多摩川スピードウェイ」を振り返る回顧展がやってるんですって。

多摩川スピードウェイとは1周1.2キロのオーバル状のコースだったらしく、1936年に完成。「第一回全日本自動車競走大会」がその年に行われたそう。3万人を収容するスタンドが満席で観客が熱狂している写真が載っていました。

今は野球のグランドになってる場所だけど、改めてスピードウェイができたらいいのにね!東京・神奈川から金・土の夕方に観客が押し寄せて、オーバルでレースしたらいいんだ。夏になって、さらにサマータイムを導入すればアメリカやヨーロッパみたいに9時ぐらいまで明るくて、楽しいアトラクションになると思うのだけど。

 

そんな多摩川スピードウェイの歴史を伝えるべく、2122日の2日間、多摩川駅前の田園調布せせらぎ公園(大田区)で「多摩川スピードウェイ・回顧展」が開かれているそう。大会の映像、写真の公開、国産車部門で優勝した「オオタ号」の市販車の展示などがあるってさ。入場無料、問い合わせは太田観光協会03-3734-0202

……って新聞に書いてあった。

 

自分ではちょっと予定があって行けないのだけど、どなたかもし行けらたBG読者ページにレポートでも送って下さいませ!勝手に期待してます。

 

(ノア)

2015年10月31日 

絶版二輪車祭は明日です

- Noah Sellen @ 10:22 AM

こんにちは、ノアです。

 

昨日ねぇ、筑波で「オレ耐」というイベントがありました。

KTMのRC125による6時間耐久ね。

 

ミスターバイクBGチームは……!! むふー! 言いたい!

けどそれはまたにして、明日のイベントの告知です。

 

桐生ボートレース場で「絶版二輪車祭」が行われますよ。

 

なんとMCは僕です。大丈夫かな? ま、大好きなバイクがたくさん来るだろうから、皆さんをエンターテインするってよりは皆さんと一緒に楽しめたらいいかなぁ、という感じで臨みますので、気軽にお声がけくださいませ。BGとしての取材ではお馴染み鈴木カメラマンが来ますので、BG読者さんはアピールして写真に納まって下さいな!

天気も良さそうだし、明日お会いしましょう!

(ノア)

 

2015年10月22日 

最後の船橋

- Noah Sellen @ 9:28 PM

えぇっと、ちょっと宣伝になりますが。なかなか貴重な話なので。

皆さん、オートレースって知ってますでしょ?最近はオートレース場でバイク系のイベントをやってたりもするし、一般のライダーにも馴染みがちょっと出てきたような気がしないでもないですね。

 

そんな中で千葉の船橋オートレース場、残念ながら閉鎖になるというニュースがちょっと前にありました。残念なことですが、多くの人が反対して何とか閉鎖にならないようにと運動していたのも届かず……結局決定事項となってしまったようです。

 

うーん、本当に残念。オートレースって観に行くとケッコウ興奮しますよ!なんてったって音が良い!ブレーキもついてない、自転車みたいなフレームのバイクで、20インチの大径バイアスタイヤでチョー速い!! 観たことない人はぜひ、観戦をお薦めします。

 

さて、そんなオートレースが行われるオートレース場、当然ながらかなりグリップが良くて、今のバイクや今のタイヤだとアグレッシブなバンク角が可能です。

そんなわけで、その路面でヒザスリのスクールをやりましょうよ、って開催されているのが「ヒザスリマスターF」です。

 

これは最近まで僕が関わっていたBKライディングスクールの派生スクールで、船橋オートでやってるスクール。本家BKライディングスクールは静岡県の白糸スピードランドでレンタルバイク転ばし放題2万円というこれまたほぼ絶対上達するスクールなのだけど、船橋の「ヒザスリマスターF」は、自分のバイクで、良い路面で、膝を擦ってみようじゃないかってモノです。

 

こちらは非常勤で僕もお手伝いすることがあるのですが、11/8は船橋オートの閉鎖に伴い、残念ながら最終回となってしまうんですね。ということはスクールとしては膝が擦れて実のあるものとなってほしいという気持ちも大きいですが、さらに船橋オートを走るのはラストチャンスという意味でも貴重な機会となるはず。僕も行くつもりでいます。

 

基本的には初心者に向けたスクールで、安全な環境で初めてのヒザスリを経験してほしいってことなので上級者はちょっとアレなんですが、二度と走れない船橋オートを走りたいって動機でもいいと思うなぁ。お問い合わせの上、よければどうぞ。

http://www.mu-ad.co.jp/bkbe-info.html#hiza

ちなみにリンク先の組み写真の左上は、僕がVストローム650でヒザスリ中です。アドベンチャーバイク&タイヤでもイケちゃうぐらいグリップが良い!

 

さらにちなみにアイキャッチ画像は本文にある船橋オートレース場ではなく、もてぎのV字コーナー手前です。オーストラリアGPの地上波放映が明日(金曜日)深夜だから、外部からの情報を徹底的に排除してこの1週間を過ごしました。土曜日の朝は気合を入れて録画を観るぞ! ロッシもいいけど、個人的にはロレンソのファンかなぁ?? しかし今シーズンはトクベツ面白いね、モトGP!

 (ノア)

 

2015年10月18日 

パワーエンデューロでケツが剥けた

- Noah Sellen @ 9:43 PM

ちょっと前に最新号が発売されましたね。

見ていただけましたでしょうか。

今月号からちょっとイメチェンをしたわけですが、気づきましたかね、「ミスターバイクBG」の文字がちょっと変わりました。

ミスターバイクBGを指して「BG」という人と「ミスターバイク」という人は、たぶん半々ぐらいじゃないかと思うんですけど、今や本家「ミスターバイク」が本ではなくこのwebになっているわけで、「ミスターバイクBG」もBG、いわゆるバイヤーズガイドよりもむしろ「ミスターバイク」の方を強めに出してもいいんじゃないかってことで、表紙で以前よりも「ミスターバイク」の文字の方が大きくなりました。

つってもけっこう微妙な変化ですけどね()。この際ロゴごとかえてしまってもいいのかもしれないけれど、中身はそこまでの大変更をしているわけじゃないから表紙だけ大幅に変わってもしょうがないでしょう。

 

巻頭特集は「ナナハン」です。

今月はスズキ・カワサキ編ですね。

僕はカワサキ編の方に登場しましたが、ロケ地は長野県の奈良井宿に行きました。以前このwebミスターバイクにて能登半島へVストロームでツーリングに行った記事を書きましたが、その時にもこの奈良井宿に立ち寄り、その写真も掲載しました。その時は早朝にちょっと寄っただけだったんですが、今回はちゃんとロケして、雰囲気をしっかりとらえてきました。周辺には気持ちの良い道も多々あって楽しい撮影になりましたよ。

 

特集としては空冷のくくりですが、個人的には水冷時代も含めてナナハンは好きな排気量です。自分ではCBX750Fにしばらく乗って、イジったりして楽しんでましたが、けっこう速いと思っていた自分のチューンドCBX750Fが、ノーマルのFZ750GPX750に乗るととっても遅く感じちゃう。ということで、80年代の空冷から水冷に移行する頃のナナハンが個人的には好みかな。CBXの後にCBR750エアロっていう超ドマイナー車にもちょっと乗ってましたが、速いのなんの。出物があったら欲しい一台です。

 

特集の最後の方ではスタッフが薦めるナナハンコーナーがあって、空冷なのにFZGPXに勝るとも劣らない性能をもつ3型カタナを挙げました。これまた速いんだ!かなり好きです。そしたら市川さんが(当然だけど)GSX750E4を挙げてました。外装が違うだけでほぼ同じバイクですが、やっぱりいいんです。エンジンも速いし車体もしっかりしてるし。

 

この号を作ってる頃、僕とハマヤ先生はオフロードのイベント「パワーエンデューロ」に参加してきました。これはSUGOで行われる8時間の耐久レースで、以前はハマヤ先生が一人で8時間を走るというチャレンジをしていたものの、それはそれで無茶だけど行き帰りの運転も自分でするのは本当に無謀だ!と、去年は運転手を申し出たのですよ。そしたら騙されて「ノアも出るでしょ?」なんつって申し込まれていたのです。全く納得いかないまま去年出走し、まあ、残念ながらマシントラブルにてリタイヤだったのだけど、でも「来年はもう出ない」と思えるぐらいはちゃんとヒドイ目にあったわけでした。

 

ところがエンデューロレースの不思議、しばらく経つと辛かったことは全部忘れて、「ヨーシまた出るか!」となっちゃう。

 

というわけで今年もハマヤ先生と参戦決定。その様子や宿敵「アンダー400」誌とのバトルについては次号にて掲載予定のため楽しみにしておいてほしいですけど、まぁ今年もヒドイ目にあったのは間違いないです。尻が剥けてカサブタになって、パンツが尻に張り付くんだもん……。来年は絶対に出ないぞ!!

 

アンダー400誌との不毛な戦いはまだ続く。

今月末10/30には筑波でKTMRC125による6時間耐久レースに参戦の予定です。エンデューロ8時間を2人ってのも無茶だけど、ロード6時間を2人ってのは本当に無理だと思う。僕は腰痛持ちだし。てことでキャメラ広一郎氏も投入した3人体制です。

690DUKEを購入してKTMづいてる僕ですが、125で6時間耐久ってどうなんだろう!展開は想像がつきませんが、まあ、アンダー400誌に負けるとは思えないなぁ!

 

平日ですがよかったら応援しに来てくださいませ。

 

(ノア)

2015年10月1日 

EVO禁止のお願い

- Noah Sellen @ 8:41 PM

 

「ランサーエボリューション」ってカッコ良い名前だなぁ!と常々思ってきました。ちなみにランエボは4がカッコ良いと思う。編集部安生さんが6だったか7だったかを持ってたことがあって運転させてもらいましたが、まー速いこと!あんな楽しい車はそうそうないですね。コーナーだっていくらだって行ける。あれじゃあ事故れる気がしないけれど、安生さんはもうそのランエボには乗っていないので何故かは聞かないようにしてます。

 

エボ、すなわちエボリューションとは簡単に言えば「進化」という意味。だけどその語感がカッコ良くてついつい色んな所で使われちゃう。「エボルツィオーネ」なんつってイタリア風に言うとさらにカッコいいですね。

 

夏前ぐらいからFZ-1フェーザーに装着しているのが、ミシュランの「スーパースポーツEVO」というタイヤ。スポーティツーリングタイヤとしてはビッグバイクを軽やかに扱える優秀なタイヤだと思いますが、ネーミングは難しいなぁ。「スーパースポーツ」ってさ、そもそもそういうバイクのカテゴリーがあるんだからややこしい。

ドゥカティが「ストリートファイター」ってバイクを出した時もややこしいと思った。

トライアンフが「スクランブラー」というバイクを出した時もややこしいと思ったらドゥカティからもスクランブラーが出た。あぁもう!

 

話を戻してタイヤ。FZ-1についてるのは「進化したスーパースポーツ」って意味でのEVOなのだけど、もう一つ上の「パワーカップ」という銘柄もEVOへと進化。なんだかややこしいなぁ。

 

とはいえ、ミシュランは舶来タイヤであり、舶来バイク同様に多少わかりにくくてもまぁいいかなという感覚も個人的にはなくもないですね。

 

だけどブリヂストンのラインナップは難しい!かつてはBTいくつとかいう銘柄が多かったのが、ちょっと前に「よし、ツーリングはT、スポーツはS、サーキット向けはRとしましょうよ!」とまずは「S20」が登場。すぐ後だったか同時だったか「T30」というのも出た。最初に出たんだから「T01」と「S01」じゃないのはなんでだろうとも思ったけれど、わかりやすくなるんだからいいか、と新しいネーミングを歓迎しました。

 

当然、モデルチェンジするなら「S30」もしくは「S21」になるかと思うじゃない?そしたら「S20EVO」になっちゃったよ!なあんでよお!!  T30」も「T31」か「T40」が正常進化かと思うでしょう?いいやそうはいきません、「T30EVO」でございますよ。

同時に「T25」とかに名称変更するかと思ったBT023は名称を変えずに継続ラインナップだし、S20の元になったBT016S15などと名称を変更することなく継続ラインナップ。さらにはR10にもEVOがついて、他にRS10というのも出ちゃうんだからもはや何が何だか……ややこしい!!

ちなみにS20は良いタイヤです。スーパーフォアにつけて使い倒してます。サーキットも公道もいい感じ。あと長期ラインナップされているバイアスタイヤBT45も良いタイヤですよね。特にHレンジの方がお気に入りです。

 

ダンロップはもう少しわかりやすい。

普通の人はめったに使わない頂点タイヤは「アンビートン」。

そのちょっと下の素晴らしいスポーツタイヤはαシリーズ。それまでのGPRシリーズから一新して「α10」が登場して以来、順当にα11、α12、α13と進化を重ね、とてもわかりやすい。Hレンジもあるから小排気量もOK。ツーリングタイヤは最近新しくなった「ロードスマート3」で、二つの中間に位置するのが「ロードスポーツ」。小排気量向けも含むベーシックなスタンダードタイヤはGPR300。ああスッキリ。頭の整理整頓がつきやすく、タイヤ選びもしやすい。ダンロップのホームページで、トップからカテゴリーを選んだ後、タイヤを選んでから「戻る」ボタンを押すとトップに戻っちゃってカテゴリーを選び直さなきゃいけないのがちょっと面倒だけど、ラインナップはわかりやすいと思います。

 

ピレリもわかりやすいかな。

レースやるなら「ディアブロスーパーコルサ」。

ツーリングは「エンジェルST」。

その二つの間に「ロッソ2」と「ロッソコルサ」。

超オールマイティで絶版車カスタムにもよく装着されているのがロッソコルサですが、実はロッソ2もかなり良いタイヤ。穴馬券です。

 

メッツラーは難しいなぁ……

サーキットは「レーステック」だけれど、それにも種類があって。

その一つ下の「M7RR」が無条件で良いタイヤ。これはイイ。

でもその下のツーリングタイヤになるとどれが上位にあるのか良くわからない……。

 

 

とまあ、タイヤマニアの僕は色んなタイヤを見ては盛り上がって、脳内比較を繰り返しています。個人的に好きなタイヤは、サーキットも走るならダンロップのαシリーズ、ピレリのロッソ2以上かな。公道ならGPR300がとても好き。M7RRはどちらでもイケちゃう優秀タイヤ。バイアスだとBT45が好きかな。

 

そんなわけで最初に戻りますが、タイヤメーカーに限らず様々なメーカーの皆さん、「EVO」の乱用は控えてくれると嬉しいです!名称の後にわざわざ「進化!」とつけなきゃいけないぐらいの進化をしてるんなら、名称を変えちゃいましょう!そんなに進化してないなら、名称そのままにコソッとアップデートしてもらえれば幸いです。

 

あくまでも個人的な意見ですよ!他にタイヤマニアの方がいましたら熱く語り合いましょう!!  (ノア)