|
||
|
本格レーシングコースとして日本に初めてオープンした三重県の鈴鹿サーキットが、今年で50周年を迎えた。3月3日・4日の「50周年ファン感謝デー」に続き9月1日(土)・2日(日)の2日間には「50周年アニバーサリーデー」を開催。鈴鹿サーキット国際レーシングコースとして1962年9月に完成した節目となる月に行われたメインイベントである。 |
||
|
|
|
| 50周年セレモニーは2日目の日曜日・11時より行われた。鈴鹿サーキット上空に5000個の祝福バルーンが舞い上がる。 |
|
メーカーの枠を越え、オートバイ&自動車メーカーのVIPが、それぞれ自社製マシンやゆかりのマシンに乗ってグランドスタンド前に登場!●写真提供-楠堂亜希 |
|
|
|
| 2日間通じて晴天に恵まれた。コースでは一般参加者によるパレードも行われた。2日目・日曜日はピットレーンも開放。その熱狂振りは写真をクリック! |
|
今回の50周年アニバーサリーデーがどれほど凄かったか、ご覧の通りゲスト・ライダーですらネットに張り付いて見ていることからもおわかりいただけるでしょう。 |
|
土曜日の朝、イベントが始まる直前に雨はあったものの、その後は記念すべき日に相応しく2日間通じて見事な晴天に恵まれる。主催者によると初日の土曜日は30,000人、2日目の日曜日には32,000人の観客が訪れたという。 2日間を通じ、鈴鹿サーキットの歴史を語るかのごとく、50年前から現在に至るまでの二輪四輪レーシングマシンがコースを駆け巡る姿に観客は興奮する。また、レーシングマシンを操った“伝説”も登場。二輪関連はケニー・ロバーツ、フレディ・スペンサー、エディ・ローソンら6人の世界GPチャンピオンがイベントに駆けつけ、当時の愛機を駆るという正に“夢”の時間も演出される。おそらく、これだけの大物が一堂に会することは彼ら現役引退後はきっと初めてであろうし、今後もこのような機会は難しいだろう。往年の二輪ファンはとにかく感動の一日だったと言えるだろう。 |
||
|
|
|
|
| こちらで動画が見られない方、もっと大きな映像で楽しみたい方は、YOUTUBEのサイトで直接ご覧ください。 |
|
1960年代を席捲したホンダのGPマシン。残念ながらトラブルにより250cc6気筒のRC166、50cc2気筒のRC116は走行キャンセルとなった。 |
| こちらで動画が見られない方、もっと大きな映像で楽しみたい方は、YOUTUBEのサイトで直接ご覧ください。 | ||
|
|
|
| スペンサーとガードナーがそれぞれチャンピオンを獲得した翌年のマシンで走行。スペンサーは土曜日NS500、日曜日NSR500をライディング。 |
|
伝説のシーズンを共にした’83年のYZR500(OW70)に乗るケニーの姿は涙もの。世界クラスの二人が記念撮影したくなるのもうなづける。 |
|
|
||
| こちらで動画が見られない方、もっと大きな映像で楽しみたい方は、YOUTUBEのサイトで直接ご覧ください。 |
|
こちらで動画が見られない方、もっと大きな映像で楽しみたい方は、YOUTUBEのサイトで直接ご覧ください。 |
|
|
|
| GPスクエアステージではトークショーが行われた。左よりワイン・ガードナー、グレーム・クロスビー、コーク・バリントンと、8耐を戦った海外ライダー。 |
|
会場で販売されたプログラムに入っている抽選券で参加できるサイン会。運よく当たった人は6人の海外ライダーのサインがもらえた! |





























