 KX250F 735,000円(7月10日発売)
 KX250F 735,000円(7月10日発売)
★カワサキ KX250F 車両解説
「ローンチコントロールモード」を搭載するなどにより戦力アップの2014年モデルを発売
「中級レベルのライダーからエキスパートライダーまで、表彰台の頂点に立たせる」がコンセプトのKX250Fの2014年モデル。
2011年モデルでフューエルインジェクションを採用、2012年モデルではさらに量産モトクロッサーでは初採用のデュアルインジェクターを装備。全回転域でのエンジン性能を大幅アップするとともに、スムーズなレスポンスを実現。2013年モデルでは、シリンダーをショート化することで圧縮比を上げ、全域でのエンジンパフォーマンスを向上。カプラー交換のみで簡単に3種類のマップから選択ができるDFIカプラーを新採用。フレームは剛性を最適化し、メインパイプをさらにスリム化することでコントロール性を向上、新たにセパレートファンクションフロントフォーク(SFF)タイプ2を採用、フロントブレーキマスターシリンダーには新型プッシュロッドタイプを採用するなど大幅な熟成が行われた。
2014年モデルの今回もさらなる戦力アップを目指して、ファクトリー仕様の「ローンチコントロールモード」を搭載。新ユニトラック リアサスペンションの採用。スイングアーム下にリンケージマウントを設置、またデュアル圧縮機能を設け、高精度なサスペンションセッティングを可能に。シリンダータンクにはカシマコートを採用し作動性の向上を図り、乗心地の向上と減衰性能、踏破性能の向上などが行われている。
★KAWASAKI プレスリリースより (2013年6月18日)
2014年モデル KX250F 新発売のご案内
- モデル情報
- 車名(通称名) KX250F
- モデルイヤー 2014
- マーケットコード KX250ZEF
- 型式 KX250Z
- 発売予定日 2013年7月10日
- メーカー希望小売価格 735,000円
- (本体価格700,000円、消費税35,000円)
- カラー(カラーコード) ライムグリーン (LIM)
- ■KX250Fは公道や一般の交通に供する場所での走行は一切できません。
- 【KX250F】
KXの設計理念は、「中級レベルのライダーからエキスパートライダーまで、表彰台の頂点に立たせる」というシンプルなもの。 その設計概念は、KXブランドをこの世に送り出し40年経った今でも揺るぎません。 31度に及ぶAMAのタイトル獲得の事実は、どのメーカーをも凌駕するKXの真の実力を証明。 そしてKX250Fはまさに、その理念を実現するためのマシンであると言えます。 勝利の鍵となる高性能エンジン、シャーシを搭載し250クラスにおいて最も優れたマシンのひとつとの呼び声も高いKX250Fは、 さらに最先端テクノロジーや業界初の機能を満載し、ライダーにさらなる優位性をもたらしてくれるでしょう。
- ■主な特長
- ・ファクトリー仕様の「ローンチコントロールモード」を搭載。滑りやすい路面で最大限のトラクションを得て最高のスタートを切るためのシステムを250にも装備しました。
- ・燃料供給方式にデュアルインジェクションとダイレクトな吸気で優位性を誇るパフォーマンス。
- ・カプラー交換のみで簡単に3種類のマップから選択ができるDFIカプラーを新採用。
- ・セパレートファンクションフロントフォーク(SFF)タイプ2を採用しバルブセッティングを変更。
- ・オプショナルパーツとしてKX FIキャリブレーションキットを用意。
- ・スリムで軽量なアルミ製ペリメタフレームは、レーサーに適した人間工学に基づいての戦闘力向上に貢献。ハンドリング感とグリップ感を向上。
- ・新ユニトラック リアサスペンションの採用。スイングアーム下にリンケージマウントを設置、またデュアル圧縮機能を設け、高精度なサスペンションセッティングを可能とした。シリンダータンクにはカシマコートを採用し作動性の向上を図り、乗心地の向上と減衰性能、踏破性能の向上。
- ・Renthal製のハンドルバーを採用し、ハンドルグリップには新素材を採用し握りやすさを向上。
★主要諸元
| 車名型式 | - | |
|---|---|---|
| KX250F | ||
| 発売日 | 2013年7月10日 | |
| 全長×全幅×全高(m) | 2.170×0.820×1.270 | |
| 軸距(m) | 1.475 | |
| 最低地上高(m) | 0.330 | |
| シート高(m) | 0.945 | |
| 車両重量(kg) | 106.2 | |
| 乾燥重量(kg) | - | |
| 乗車定員(人) | 1 | |
| 燃費(km/L) | - | |
| 登坂能力(tanθ) | - | |
| 最小回転小半径(m) | - | |
| エンジン型式 | - | |
| 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ | ||
| 総排気量(cm3) | 249 | |
| 内径×行程(mm) | 77.0×53.6 | |
| 圧縮比 | 13.8 | |
| 最高出力(kW[PS]/rpm) | - | |
| 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | - | |
| 燃料供給装置形式 | フューエルインジェクション KEIHIN φ43mm | |
| 始動方式 | プライマリーキック式 | |
| 点火方式 | デジタルDC-CDI | |
| 潤滑油方式 | セミ・ドライサンプ | |
| 潤滑油容量(L) | 1.0 | |
| 燃料タンク容量(L) | 6.1 | |
| クラッチ形式 | 湿式多板 | |
| 変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | |
| 変速比 | 1速 | 2.142 | 
| 2速 | 1.750 | |
| 3速 | 1.444 | |
| 4速 | 1.235 | |
| 5速 | 1.045 | |
| 減速比1次/2次 | 3.350/3.846 | |
| キャスター(度) | 28.7° | |
| トレール(mm) | 126.4 | |
| タイヤサイズ | 前 | 80/100-21 51M | 
| 後 | 100/90-19 57M | |
| ブレーキ形式 | 前 | φ252mmシングルディスク | 
| 後 | φ240mmシングルディスク | |
| 懸架方式 | 前 | φ48mm倒立テレスコピック式 | 
| 後 | スイングアーム(ニューユニ・トラック) | |
| フレーム形式 | セミダブルクレードル | |





































