Z250 ABS 553,500円(5月15日発売)
★カワサキ Z250 ABS 車両解説
Z250がABSとスリッパークラッチを装備して2015年モデルに
2008年4月発売の初代Ninja 250R登場後、あまりの人気沸騰ぶりにライバルメーカーとしてもただ後塵を拝しているわけにはいかないと、それぞれ対抗馬をぶつけてきたことで、250クラスのフルカウル・スポーツに再び脚光があてられることとなったのはご存じの通り。しかし、そのNinja 250Rもスーパー・スポーツをイメージする以上、時代の流れに逆らうわけにはいかず、2013年2月、新型Ninja 250へとモデルチェンジが行なわれた。
ただそれだけで終わらなかったのが勢いに乗るカワサキだ。Ninja 250の人気に油断することなく、なんとNinja 250をベースに兄弟モデルといえる“ストリート・ファイター”を開発していた。フルカウル・スポーツの次は、Z1000やZ750/800でカワサキ・デザインの真髄ここにあり、のイメージを築き上げた“アグレッシブ・ストリート・ファイター”を、なんと250でも展開しようと放ったのがZ250だった。
まさしく“インスパイアZ1000”で、そっくりスケールダウンしたかのような思い切りの良いアグレッシブ・デザインのZ250は、Ninja 250のエンジン、フレームをベースに、イメージだけではなく、実際にZ800のマルチリフレクターヘッドランプを流用するなど、“アグレッシブ・ストリートファイター”のDNAをキッチリ受け継いでいた。
新型Ninja 250のデザインに唸らされた方は多いだろうが、2ヵ月遅れで登場したZ250は、また別の魅力を放っていた。これこそ国内のユーザーが絶えて久しく待ち望んでいた“ジャパン・クォーター”の再来、といえるモデルだった。その後、2014年3月に初のマイナーチェンジを受け、ニューカラー&グラフィックの2014年モデルとなっていた。
今回、カワサキがそのZ250の2015年版を登場させるにあたって、またまた強力な“隠し球”をもって投入とあいなった。なんと、250スポーツにABSとアシスト&スリッパークラッチを標準で装備してきたのだ。ともに上級モデルの装備といえるABSとアシスト&スリッパークラッチ付きで価格は553,500円。ちなみに2014年モデルは488,250円だから安心感を考えると充分お買い得だろう。
 
★KAWASAKI プレスリリースより
2015年モデル Z250 ABS 新発売のご案内
- モデル情報
 - 車名(通称名) Z250 ABS
 - モデルイヤー 2015
 - マーケットコード ER250DEF
 - 型式 JBK-ER250C
 - 発売予定日 2015年5月15日
 - 型式指定・認定番号 II-334
 - メーカー希望小売価格 553,500円
 - (本体価格512,500円、消費税41,000円)
 - カラー(カラーコード) キャンディプラズマブルー×メタリックスパークブラック(BLU)、メタリックムーンダストグレー×メタリックフラットスパークブラック(GRY)
 - ■価格(リサイクル費用を含む)には保険料、税金(消費税を除く)、登録等に伴う諸費用は含まれません。
 
- 【Z250 ABS】
 
アスリートを思わせる筋肉質なボディワークが強烈な存在感を放つクォーターストリートファイター、Z250。 2015年モデルではABSとアシスト&スリッパークラッチを装備して新登場いたします。 アシスト&スリッパークラッチはスーパースポーツやビッグツアラーにも搭載されているシステムでカワサキはNinja 250に続いてZ250にも惜しげもなく投入。 クラッチレバーの操作感を軽くし、高負荷時の駆動力を確実に伝達させる他、過度なエンジンブレーキ時のバックトルクを逃がし、リヤタイヤのホッピングやスリップを抑制しています。 新機構でさらに洗練された新しいZ250 ABSはストリートからワインディングまで幅広い領域で優れたパフォーマンスを実現しています。
- ■2014年モデルからの変更点
 - ・ カラー&グラフィックの変更
 - ・ ABS(アンチロックブレーキシステム)の装備
 - ・ アシスト&スリッパークラッチの搭載
 - ※当モデルは二輪車リサイクル対象車両です。価格には二輪車リサイクル費用が含まれます。
 
★主要諸元
| 車名型式 | JBK-ER250C | |
|---|---|---|
| Z250 ABS | ||
| 発売日 | 2015年5月15日 | |
| 全長×全幅×全高(m) | 2,015×0.750×1,025 | |
| 軸距(m) | 1.410 | |
| 最低地上高(m) | 0.145 | |
| シート高(m) | 0.785 | |
| 車両重量(kg) | 170 | |
| 乾燥重量(kg) | - | |
| 乗車定員(人) | 2 | |
| 燃費消費率(km/L)※1 | 38.0(国交省届出値 定地燃費値 60km/h 2名乗車時)※2 | |
| 25.7(WMTCモード値 クラス3-2 1名乗車時)※3 | ||
| 登坂能力(tanθ) | - | |
| 最小回転小半径(m) | 2.4 | |
| エンジン型式 | - | |
| 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ | ||
| 総排気量(cm3) | 248 | |
| 内径×行程(mm) | 62.0×41.2 | |
| 圧縮比 | 11.3 | |
| 最高出力(kW[PS]/rpm) | 23[31]/11,000 | |
| 最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 21[2.1]/8,500 | |
| 燃料供給装置形式 | フューエルインジェクション | |
| 始動方式 | セルフ式 | |
| 点火方式 | 電子進角式トランジスタ | |
| 潤滑油方式 | ウェットサンプ式 | |
| 潤滑油容量(L) | 2.4 | |
| 燃料タンク容量(L) | 17 | |
| クラッチ形式 | 湿式多板 | |
| 変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | |
| 変速比 | 1速 | 2.600 | 
| 2速 | 1.789 | |
| 3速 | 1.409 | |
| 4速 | 1.136 | |
| 5速 | 1.000 | |
| 6速 | 0.892 | |
| 減速比1次/2次 | 3.086/3.142 | |
| キャスター(度) | 26° | |
| トレール(mm) | 82 | |
| タイヤサイズ | 前 | 110/70-17M/C 54S | 
| 後 | 140/70-17M/C 66S | |
| ブレーキ形式 | 前 | φ290mm油圧式シングルディスク | 
| 後 | φ220mm油圧式シングルディスク | |
| 懸架方式 | 前 | φ37mmテレスコピック式 | 
| 後 | スイングアーム(ユニ・トラック) | |
| フレーム形式 | ダイヤモンド | |
※1:燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状況などの諸条件により異なります。
 ※2:定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
 ※3:WMTCモード値とは、発進・加速・停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
 ※改良のため、仕様および諸元は予告なく変更することがあります。



























