|
||||||||
![]()
やってきました第2戦アルゼンチンGP。日本から見てちょうど地球の裏側である。サーキットのあるテルマス・デ・リオ・オンドは、同国内陸部に位置するのどかな風情の田舎町で、百年くらいタイムスリップしたかのようなひなびた景色は旅情をそこはかとなくかき立てるのだが、そんな呑気なことを言っている場合ではない。レースである。
|
||||||||
|
|
|
||||||
| 50ポイントでランキング首位。 |
|
昨年も2位、今年も2位。 | ||||||
|
2位はバレンティーノ・ロッシで、これによりヤマハファクトリーは開幕戦で1-3、今回は1-2フィニッシュとなった。それにしても、チームメイトのピチピチした若さとは対照的にロッシは当年とって38歳。世界選手権350戦目で堂々の2位表彰台という事実には、これもまた舌を巻く。
|
||||||||
|
|
|
||||||
|
|
ダッシュボードの警告灯が点灯しても冷静に対処して3位フィニッシュのクラッチロー(左上)。「なんだかなー」という表情(偶然です)のマルケス(右上)。そして、自己ベストタイムを記録した次の周回で転倒したペドロサ(左下)。 | ||||||
|
3位はカル・クラッチロー(LCRホンダ)。「前回のカタールでも調子は良かったけれども、転倒してしまった。2戦目で表彰台を獲得できたのは、チームのためにも良い結果になった。なにせ前回の完走は、去年のオーストラリアの表彰台だったから」とやや自虐的な笑いを取りつつも、週末を通してレベルの高い走りを見せていただけに、得るべくして得た表彰台、ともいえるだろう。
|
||||||||
|
|
|
||||||
|
|
まともなレースをできなかったロレンソ(左上)。追突原因を作った某選手に鋭い釘を刺すドヴィツィオーゾ(右上)。転倒後、即座にドビに駆け寄って謝罪するスポーツマンシップが潔い兄エスパルガロ(左下)。 | ||||||
|
ドゥカティ陣営も、サテライトのアルバロ・バウティスタ(プル&ベア・アスパル MotoGP)が表彰台に迫る4位で終えたのに対し、ファクトリー2台がともにノーポイントで終わっている。ホルヘ・ロレンソはスタート直後の1周目1コーナーで転倒。
|
||||||||
|
|
|
||||||
| 今季のこの人は、要注目である |
|
じつは腹痛で体調がいまいちでした。 | ||||||
|
さらに今回のレースでは、ヤマハサテライトチームのモンスターヤマハ Tech3でMotoGPルーキーのヨハン・ザルコとヨナス・フォルガーが、5位と6位という好リザルトで終えた。
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
|
| 厳しい結果に終わったスズキと、共に初ポイントのKTM。 | ||||||
|
■2017年4月9日 第2戦 アルゼンチンGP アウトドローモ・テルマス・デ・リオ・オンド |
||||||||
![]()
|
||||||||
| 順位 | No. | ライダー | チーム名 | 車両 | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 1 | #25 | Maverick Viñales | Movistar Yamaha MotoGP | YAMAHA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 2 | #46 | Valentino Rossi | Movistar Yamaha MotoGP | YAMAHA | ||||
![]() |
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 3 | #35 | Cal CRUTCHLOW | LCR Honda | HONDA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 4 | #19 | Alvaro Bautista | Pull & Bear Aspar Team | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 5 | #5 | Johann Zarco | Monster Yamaha Tech3 | YAMAHA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 6 | #94 | Jonas Folger | Monster Yamaha Tech 3 | YAMAHA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 7 | #9 | Danilo Petrucci | OCTO Pramac Yakhnich | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 8 | #45 | Scott Redding | OCTO Pramac Yakhnich | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 9 | #43 | Jack Miller | Marc VDS Racing Team | HONDA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 10 | #17 | Karel Abraham | Pull & Bear Aspar Team | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 11 | #76 | Loris BAZ | Avintia Racing | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 12 | #53 | Tito RABAT | EG 0,0 Marc VDS | HONDA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 13 | #8 | Hector Barbera | Avintia Racing | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 14 | #44 | Pol Espargaro | Red Bull KTM Factory Racing | KTM | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 15 | #38 | Bradley Smith | Red Bull KTM Factory Racing | KTM | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| 16 | #29 | Andrea Iannone | Team SUZUKI ECSTAR | SUZUKI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| RT | #04 | Andrea Dovizioso | Ducati Team | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| RT | #41 | Aleix Espargaro | Aprilia Racing Team Gresini | Aprilia | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| RT | #26 | Dani Pedrosa | Repsol Honda Team | HONDA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| RT | #22 | Sam Lowes | Aprilia Racing Team Gresini | Aprilia | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| RT | #42 | Alex Rins | Team SUZUKI ECSTAR | SUZUKI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| RT | #93 | Marc Marquez | Repsol Honda Team | HONDA | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
| RT | #99 | Jorge Lorenzo | Ducati Team | DUCATI | ||||
|
||||||||
|
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
※第17回小学館ノンフィクション大賞優秀賞と、2011年度ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞した西村 章さんの著書「最後の王者 MotoGPライダー 青山博一の軌跡」(小学館 1680円)は好評発売中。西村さんの発刊記念インタビューも引き続き掲載中です。どうぞご覧ください。 ※話題の書籍「IL CAPOLAVORO」の日本語版「バレンティーノ・ロッシ 使命〜最速最強のストーリー〜」(ウィック・ビジュアル・ビューロウ 1995円)は西村さんが翻訳を担当。ヤマハ移籍、常勝、そしてドゥカティへの電撃移籍の舞台裏などバレンティーノ・ロッシファンならずとも必見。好評発売中です。 |
[第113回|第114回|第115回]
[MotoGPはいらんかねバックナンバー目次へ]
[バックナンバー目次へ]


































